Knowledge 豆知識
真似したい!ママ振袖アレンジのコツ|とみひろ振袖いちばん館・TOMIHIRO FURISODE
ご覧いただきありがとうございます。
とみひろ振袖いちばん館・
とみひろふりそで です。
今回は、近年人気の「ママ振袖」
についてまとめてみました。
ママ振袖の魅力や着る時の注意点、
ママ振袖のコーディネートの
アレンジ例等お伝えしていきますので
最後までぜひご覧ください。
-目次-
ママ振袖とは
ママ振袖とは、
お母さまが成人式の時に着られた
お持ちの振袖のことです。
受け継いで着るという新しいトレンドです。
近年は、
レンタルや新品の振袖にはない
特別感が良いということで
全国的に人気のプランになっています。
ママ振袖の良いところ
ママ振袖を着用することは、
家族の結束や伝統を
繋いでいく意味があるので
より家族の絆が深まります。
特に成人式という特別な日に
ママ振袖を身にまとうことで、
家族の歴史や文化に敬意を表すことに。
また、ママ振袖は
おじい様やおばあ様がお母さまへ
揃えてあげたということも多いので
おじいちゃん、おばあちゃん孝行
にもなり大変喜ばれます。
ママ振袖を着る時の注意点
ママ振袖は着るときの注意点があります。
①振袖の状態の確認
ママ振袖は、
お母さまが成人式やお呼ばれで着て以来
たんすに眠りっぱなし
ということがほとんど。
いざ開けてみると
「汚れ」「ニオイ」「カビ」
「経年劣化」が発生している
ことがあるので注意が必要です。
★「汚れ」について
汚れは、当時ついたものや
気づかずそのままにしていて
汚れが浮き出てしまうことも。
クリーニングや染み抜きで
落ちるものと落ちないものがあるので
クリーニング店や振袖や着物専門の
お店に相談するのがオススメです。
★「ニオイ」について
たんすや防虫剤などのニオイが
振袖に移って
独特にニオイがすることがあります。
こちらもクリーニングで落せることが多いです。
★「カビ」について
カビが発生しているときは
他のものに移る可能性があるので
カビの胞子がまってしまわないように
慎重に取り扱ってください。
入っていたたとう紙ごと
ビニール袋などに包んで、
クリーニング屋へご相談がオススメです。
★「経年劣化」について
箔などがついている振袖は
経年劣化で剥がれてしまったり
他の生地の部分に張り付いてしまって
取れなくなくなってしまうことも。
直すには
十何万円とかかる場合があるので
状態によっては、
他の振袖にする必要があります。
②寸法のチェック
ママ振袖は
お母さまの当時の体型に合わせて
作られているので
身長が5cm以上違うなど
体型に差があると
サイズが合わないことがあります。
★お母さまと身長が同じくらいの場合
そのまま着れることが多いです。
ですが最近は腕が長めだったり、
ヒップあたりの身幅が合わないことが
あるので要注意です!
★お母さまより身長が低めな場合
振袖が大きい可能性があります。
袖の長さが長すぎたり、
手が埋まってしまったりと
大きすぎても着崩れの原因になるので
仕立て直しや着付で工夫することが
必要です。
★お母さまより身長が高い場合
振袖が小さい可能性があります。
袖が短くつんつるてんになってしまったり、
帯の下に出るおはしょりが作れない場合が
多いので
生地が中に余っているようであれば
生地出しをして仕立て直しをしたり、
他の振袖を着ることも
視野に入れる必要があります。
③小物が足りない、変えたい
ママ振袖は、
振袖以外のところで足りないものが
出てきたりすることがあり、
どこにしまってあるか分からないなど
ということがあります。
〈振袖以外の必要品(例)〉
◻︎帯
◻︎長襦袢(半衿付)
◻︎帯締め
◻︎帯揚
◻︎重ね衿(伊達衿)
◻︎腰紐
◻︎着物ベルト
◻︎ウェストベルト
◻︎伊達〆
◻︎マジックベルト
◻︎三重紐
◻︎帯板
◻︎後ろ板
◻︎帯枕
◻︎衿芯
◻︎肌着
◻︎裾除け
◻︎足袋
◻︎補正用タオル
またコーディネートは当時の流行で
小物を合わせていることが多く
蛍光色の小物など
少し古い印象を与えることも。
そんなときは
帯や小物を変えてあげるのが
オススメです。
ここからは
ママ振袖のアレンジ例をご紹介します!
ママ振袖アレンジ集
ママ振袖のアレンジのコツは
3つあります。
①帯を変える
帯を変えるとガラッと
印象が変わります。
②小物を変える
振袖を揃えた時の小物を
そのまま合わせると古い印象を
感じることも。
③ブーツを合わせる
ママ振袖と相性がいいのがブーツ。
かっこよく着こなせます。
★黒の刺繍衿でオシャレに!
長襦袢の衿を変えると
印象が変わるのでオススメです♡
★個性的な帯でアクセント
帯から変えると
ガラッと雰囲気が変わります。
★ターコイズカラーで今っぽく
ターコイズカラーを入れると
一気にモダンな印象に。
★黒の小物でシックにアレンジ!
黒系の小物は大人っぽい印象に。
振袖の柄に黒が入っていると
相性バッチリです。
★赤の小物で華やかさアップ
赤の小物は、華やかさが増します。
★優しい色の小物で上品に。
優しい色の振袖には
色味のあったカラーリングで
合わせて上げると上品な印象に。
★ブーツでこなれ感。
ブーツはママ振袖と相性バッチリ。
こなれ感が出てオシャレです。
また小柄な方は
スタイルアップできるのでオススメ!
まとめ
いかがでしたか?
お家にママ振袖がある方は
ぜひお試しください!
振袖いちばん館/とみひろふりそで では
ママ振袖をご案内もしております。
・ママ振袖の状態チェック
・ママ振袖の前撮り
・ママ振袖の成人式お支度
・ママ振袖の小物レンタル
・ママ振袖の小物購入
などサポートさせて頂いています。
詳しくは下のバナーよりチェック!
振袖いちばん館では、
公式インスタグラムとTikTokを開設!
ぜひご覧ください♡
Instagram
TikTok
とみひろ振袖いちばん館
TOMIHIRO FURISODE
創業443年の信頼。東日本屈指の振袖専門店!
山形県山形市/宮城県仙台市/
東京都港区・渋⾕区/神奈川県川崎市・厚木市/
埼⽟県さいたま市・川越市に
合計8店舗を展開。
振袖レンタル・購入・ママ振袖(持ち込み)・
写真だけ成人式等、
充実のプランを準備しております!