FURISODE STYLE ふりそで スタイル
CONCEPT とみひろの想い
HappyTime
幸せな瞬間を永遠に
とみひろ
大人への一歩を踏み出す大切な一日。一生に一度の大切な日には、思いっきりこだわった自分らしい振袖で過ごしたい。とみひろなら、そんな願いを叶える色とりどりの振袖をご用意しています。ぜひじっくりとお気に召すまでお選びください。




GuestPlan
お客様に合わせた
プランをご用意
最適なプランをご提案いたします
当店のレンタルプランは、衣裳、前撮り(6つ切り2ポーズ付)に加えて、小物のオプション料金がかからない安心のフルセットプライスです。
正統派の古典柄や今人気のレトロ柄、最新振袖トレンドのヴィンテージ柄や無地振袖など、様々なお色柄を取り揃えております。皆さまのご希望を叶える振袖がきっと見つかります。
店舗では毎日無料試着会を開催しています。最新振袖トレンドはもちろん、写真だけ残したい方、ママ振袖(持ち込み)を活かしたい方等、成人式準備のあれこれに、経験豊富なスタッフが丁寧にお答えいたします。ぜひお気軽にご相談下さい。




HappyPlan
創業440年以上の信頼
東日本屈指の振袖専門店
とみひろ
振袖いちばん館TOMIHIRO FURISODEを運営する「とみひろ」は、1578年(天正6年)に創業してから440年以上続く呉服屋です。
現在は山形県山形市・宮城県仙台市・東京都港区・東京都渋⾕区・神奈川県川崎市・埼⽟県さいたま市・埼⽟県川越市に合計7店舗を展開しています!
⻑い年⽉にわたり、東北・関東を中⼼とする皆様に着物をご提供しており、親娘2代・3代にわたり成人式のお手伝いもさせて頂いております。
これまで数えきれないほど多くの新成人の方のお手伝いをし続けていますので、実績や品揃え、ヘアメイクや着付けのサービスの品質は地域トップクラスのものを提供いたします。




CoordinateSkill
コーディネート力
とみひろ
レンタルもご購入も、ママ振袖で小物だけ変えたいお考えのお客様にも、エリア最大の商品数を取りそろえています。
正統派のクラシックや人気のレトロ、最新トレンドのヴィンテージまで、とみひろ独自の8つのスタイルをご提案しています。振袖トレンドや着物に精通したスタッフが、丁寧なカウンセリングでお客様の「好き」「なりたい」イメージに合わせ、帯や小物で最旬のコーディネートをいたします。




QualityFirst
品質第一
とみひろ
自社和裁部門が品質管理 当社の一級和裁士たちが確かな目と技術で品質チェックと仕上げをおこなっています。
ママ振袖(持ち込み)のお客様の大切に受け継がれてきた振袖のクリーニングや寸法直しは当店にお任せください!




BLOG ブログ
EARY SUMMER SALE!(アーリー サマー セール) | とみひろ振袖いちばん館川越店
『EARY SUMMER SALE!(アーリー サマー セール)』 会期: 4月23日(土)~5月31日(火) ※フェア期間中は休まず営業いたします。 場所:とみひろ振袖いちばん館川越店 駐車場:店舗裏にある「Dパーキング」をご利用下さい。 ー今回のフェアの特典ー 【特典1】 GWセール! 振袖フルセットご購入 10%OFF 振袖フルセットレンタル 10%OFF 袋帯ご購入 10%OFF 【特典2】 振袖レンタル・ご購入の方 成人式当日のお支度が無料! (ヘアーセット・メイク・着付) ※レンタル168,000円(税込)、購入348,000円(税込)以上ご成約の方。 当店提携美容室はこちらからご確認下さい。 【特典3】 振袖レンタルの方限定 半衿グレードアップ!! ※グーグルへの口コミ投稿をお願いいたします。 【お支払い特典】 [2023年・2024年成人式の方] 1年後にお支払い先送り!! 手数料・頭金 0円 [2025年成人式の方] 現金でお支払いの方 VISAギフト券5,000円分 プレゼント 川越店では『EARY SUMMER SALE!(アーリー サマー セール)』を開催いたします。 おかげ様で、2023年・2024年ご成人式のお客様には既に多くのお客様にご予約いただいております。 最近はご友人・知人の方のご紹介でご来店いただくお客様も増えてきました! また、ネットやSNSで検索され、ご来店される方も大勢いらっしゃいます。 とみひろ振袖いちばん館川越店ではレンタルの振袖・ご購入用の振袖を合せると、店内には300着の振袖を大展示。 振袖レンタルからご購入、ママ振など、どのプランでもご相談ください。 「こんなにあっても選びきれない」というお声もよく聞かれますが、 専門的な知識を持った当店のスタッフが、お一人お一人に似合うお振袖を、ご要望に添ってご案内させていただきます! 成人式の振袖をご検討されている方は、フェア開催中のご来店・ご成約がオススメです! 現在新型コロナウィルス感染対策を行っており、ご来店者様の人数を制限させて頂いております。 ご来店につきましては、ご予約の方優先となりますので、来店予約フォーム又はお電話でご来店のご予約をお願いいたします。 WEB来場予約はコチラから▼ 皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております! とみひろ振袖いちばん館では現在『ご紹介キャンペーン』を開催しております。 ご紹介キャンペーンを引続き開催しており、お友達さんからのご紹介になりますと、 ご成約金額から3,000円引き又はAmazonのギフト券3,000円分を進呈致します。 当店では店内の衛生対策として以下の点を行っています。 ○常時換気 ○スタッフのマスク着用 ○手指の消毒液設置 ○定期的な店内のアルコール消毒 ○空気清浄機3台常時稼働 公式SNS随時更新中 Facebook instagram とみひろ 振袖いちばん館 川越店 〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町15-18 ニューパレスビル本館1階 Tel:049-257-6570 E-mail:kawagoe@tomihiro.co.jp 営業時間:10:00~19:00(水曜定休) アクセス情報 ●東武東上線/JR川越線 川越駅 西口より徒歩2分 ●お車でお越しの際は店舗裏手の「Dパーキング」をご利用下さい。サービス券をご用意しております。 Google map
新作振袖入荷! スプリング・フェア | とみひろ振袖いちばん館川越店
『新作振袖入荷! スプリング・フェア』 会期: 3月5日(土)~4月10日(日) ※フェア期間中は休まず営業いたします。 場所:とみひろ振袖いちばん館川越店 駐車場:店舗裏にある「Dパーキング」をご利用下さい。 ー今回のフェアの特典ー 【特典1】 とみひろ新作振袖入荷! 【特典2】 振袖レンタル・ご購入の方 成人式当日のお支度が無料! (ヘアーセット・メイク・着付) ※レンタル168,000円(税込)、購入348,000円(税込)以上ご成約の方。 当店提携美容室はこちらからご確認下さい。 【特典3】 振袖レンタルの方限定 半衿グレードアップ!! ※グーグルへの口コミ投稿をお願いいたします。 【お支払い特典】 [2023年・2024年成人式の方] 1年後にお支払い先送り!! 手数料・頭金 0円 川越店では『スプリング・フェア』を開催いたします。 3月は高校3年生、大学1年生が春休み期間中のため、年間で一番多くのお客様にご来店いただいております! おかげ様で、連日2023年・2024年ご成人式の大勢のお客様にご予約いただいております。 最近はご友人・知人の方のご紹介でご来店いただくお客様も増えてきました! また、ネットやSNSで検索され、ご来店される方も大勢いらっしゃいます。 とみひろ振袖いちばん館川越店ではレンタルの振袖・ご購入用の振袖を合せると、店内には300着の振袖を大展示。 振袖レンタルからご購入、ママ振など、どのプランでもご相談ください。 「こんなにあっても選びきれない」というお声もよく聞かれますが、 専門的な知識を持った当店のスタッフが、お一人お一人に似合うお振袖を、ご要望に添ってご案内させていただきます! 成人式の振袖をご検討されている方は、フェア開催中のご来店・ご成約がオススメです! 現在新型コロナウィルス感染対策を行っており、ご来店者様の人数を制限させて頂いております。 ご来店につきましては、完全ご予約制となりますので、来店予約フォーム又はお電話で必ずご来店のご予約をお願いいたします。 WEB来場予約特典 イベント期間中、とみひろ振袖いちばん館ホームページ来場予約限定! 人気コスメプレゼント! WEB来場予約はコチラから▼ 皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております! とみひろ振袖いちばん館では現在『ご紹介キャンペーン』を開催しております。 ご紹介キャンペーンを引続き開催しており、お友達さんからのご紹介になりますと、 ご成約金額から3,000円引き又はAmazonのギフト券3,000円分を進呈致します。 当店では店内の衛生対策として以下の点を行っています。 ○常時換気 ○スタッフのマスク着用 ○手指の消毒液設置 ○定期的な店内のアルコール消毒 ○空気清浄機3台常時稼働 公式SNS随時更新中 Facebook instagram とみひろ 振袖いちばん館 川越店 〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町15-18 ニューパレスビル本館1階 Tel:049-257-6570 E-mail:kawagoe@tomihiro.co.jp 営業時間:10:00~19:00(水曜定休) アクセス情報 ●東武東上線/JR川越線 川越駅 西口より徒歩2分 ●お車でお越しの際は店舗裏手の「Dパーキング」をご利用下さい。サービス券をご用意しております。 Google map
ママ振袖活用のススメ 【ママ振袖を成人式で着る際のポイントと注意点】 | とみひろ振袖いちばん館川越店
最近、頻繁に目にする「ママ振袖」の文字。 ご成人式のご案内をしているお店は、今やどのお店も「ママ振袖」の相談会等を行っていると思います。 そこで今回のブログでは「ママ振袖」についての記事を作成いたしました。 目 次 1.ママ振袖ってそもそも何? 2.ママ振袖が流行している理由 3.ママ振袖を着るメリットとデメリット 4.ママ振袖を着るために確認しておきたいポイント 4-1.振袖の状態 4-2.必要な物が揃っているか 4-3.サイズが合うか 4-4.本人が気に入るか 5.ママ振袖で写真撮影をされたお客様のご紹介 6.『ママ振袖相談会』のご案内 1.ママ振袖ってそもそも何? ママ振袖とは、新成人の“お母様が成人式で着た”振袖が大事に保管してあり、 その振袖のことを「ママ振袖」と言います。 つまり「ママが成人式で着た振袖」のことですね♪ 2.ママ振袖が流行している理由 毎年、成人式翌日のテレビでは、各地の成人式の様子が報道されています。 華やかな振袖を着ている新成人のインタビューや、派手な衣装に身を包んでいる様子がTVに映されたり、 振袖スタイルの流行調査なども気になる特集ですね♪ その中で、お母様が成人式のときに着ていた振袖を、 自分の成人式の記念日に着たという方がインタビューされていたりもします。 新成人の「ママが成人式の時に着ていた思い出の振袖を自分も着たい」というお声が多いようです。 また、お母様としては「きれいにして娘に譲りたい」という思いもあるのではないでしょうか。 お母様の振袖には、お祖母様から続く想いがあります。 お母様の振袖は、3世代に渡って喜びを受け継ぐことができる、 素晴らしい思い出と”想い”が込められているのです。 ご家族の思い出を身にまとって、人生の新たな門出を迎えられるって素敵なことですよね♪ 3.ママ振袖を着るメリットとデメリット 「家にある振袖を着たい!」と思っても、普段あまり着物になじみがない場合、 意外と大変なことも出てきたり、メリットやデメリットもあります。 《メリット》 最大のメリットは「自分のものであること」です。 着ようと思えば成人式以外でも着られます。 例えばお嬢様が学生の場合、卒業式の袴用の着物として利用される方もいらっしゃいます。 そして、成人式後もずうっと家にあります。 思い出の物が家にあるって素敵ですよね。 また、成人式に振袖一式をレンタルするよりも、費用を抑えられる可能性があります。 ※振袖の状態や足りない物の有無で異なります。レンタル一式よりも費用が高くなる事もあります。 《デメリット》 手間がかかるのが最大のデメリットかもしれません。 振袖の相談でお店に持って行ったり、持って帰って前撮りまで自宅で保管したり、成人式後にお手入れに出したり・・・。それが真写真撮影の時、成人式当日と、計3回は持ち運びが必要になります。 振袖以外にも襦袢や帯、草履、着付小物など結構な荷物になります。 車で移動できれば持ち運びも楽なのですが、電車移動になると結構大変かもしれません。 また捉え方によって《メリット》《デメリット》のどちらにも捕らえることの出来ることとして、 「デザイン」の問題があります。 趣味・感覚の問題でもありますが、ママ振袖を着て成人式に出席する場合、振袖のデザインが周囲の友人と雰囲気が違うことがあります。 「着物は流行がない」と言われますが、振袖は若い人が着るためか、流行が少なからずあります。 例えば古典柄の振袖でも、お母様世代の古典柄の振袖と、今の古典柄の振袖では、色の発色が違ったりします。 「他の人と違うものを着ている」というメリットと捉える事も出来れば、 「周りから少し浮いて見える」とデメリットとして受け止める人もいるかと思います。 これは完全に個人の捉え方なので、どちらが正解というのはないので自分だけの正解をぜひ探してみて下さい。 4.ママ振袖を着るために確認しておきたいポイント 本気でママ振袖を着ようと思っている方にとっては、この項目が一番大切な内容になります。 4―1.振袖の状態 「しばらくタンスから出していないので状態が心配です。」 というお声をよく伺います。ご実家で保管されている方に多いご心配ごとです。 ご祖母様が定期的に虫干しをしていれば良いのですが、 「以前は毎年のように虫干しをしていたが、最近はあまりしていないかも・・・」 というお話しをよく伺います。 長期間タンスの引き出しを閉めたままにされていると、 樟脳や防虫剤、除湿剤等の匂いが振袖にうつってしまうこともあります。 また金彩加工は経年の変化により、少しベタ付いていたり、変色していることもありました。 金彩加工と畳み併せている部分がくっ付いてしまい、 振袖を広げる時に金箔がペリペリと剥がれそうになってしまうことも。 お母様が当時着た後に、クリーニングに出したにもかかわらず 数年たってタンスから出してみたらシミができている、ということも少なくありません。 当時見えなかったものが、数年経って浮き出てくるということがあるそうです。 成人式の直前だと、様々な対応が出来なくなってしまいますので、 できるだけ早めにお振袖の状態を確認されることをオススメいたします。 ◎匂いが付いてしまっている場合は「生洗い(いきあらい)」で匂いが軽減いたします。 ◎金彩加工の補修は専門の職人さんによる補修ができますが、かなり費用がかかります。※要見積 ◎「しみ抜き」は必ず専門の職人さんにお願いしましょう。ちなみにしみ抜きは“やってみなければ、どれだけ落ちるかわからない”ことが多いようです。 4―2.必要な物が揃っているかわからない まずは、ご自宅・ご実家にあるものを探してみましょう! 20年前と今では着付けに必要な物も若干違います。 振袖を着るために必要なものの例 ①振袖 ②長襦袢(半衿付き) ③袋帯 ④帯締め ⑤帯揚げ ⑥重ね衿(=伊達衿) ⑦髪飾り ⑧草履 ⑨バッグ ⑩肌着・裾除け(ワンピースタイプも可) ⑪足袋 ⑫補正用タオル5枚 (以下は着付小物) ⑬腰紐4~5本 ⑭伊達締め2本(マジックベルトで代用可) ⑮コーリンベルト(ゴム状の紐の先端にクリップが付いている物) ⑯帯板 ⑰後ろ板 ⑱帯枕 ⑲差込衿芯 ⑳三重紐(=トリプル紐) ・・・けっこうありますよね。 とみひろ川越店では、 ○袋帯 ○帯締め ○帯揚げ ○重ね衿 ○草履・バッグのセット ○着付小物セット 以上の単品レンタルを行っております(2020年3月現在) お持ちの振袖を、今風にアレンジするためにレンタルする、 あるいは、足りないものだけをレンタルすることも可能です。 ※とみひろでお写真撮影をされる方に限ります。 「意外と足りないものが多く、思っていたよりも費用がかかってしまった」 ということにならないように、早めのご確認がオススメです。 4―3.サイズが合うか(一番大切なポイントなので長いです) まずご確認いただきたいのは、お母様とお嬢様のご身長差です。 よく「きものは多少身長差があっても着られる」と言われてきましたが、 その通りです!これが着物の良いところでもあります。 しかし、それで安心とは言い切れません。 これもよく言われることですが「今の若い子は手足が長い」 これが意外と落とし穴になることがあります。 では1つずつサイズについて確認していきましょう。 [1]裄(背中の首の付け根から手首のくるぶしまでの長さ) 最近お母様のお振袖をお持ちいただくお客様が増えていますが、 お母様と身長差が無い場合でも、裄が合わないことが結構あります。 理由としては以下の2点が考えられます。 ①お嬢様のほうが腕が長い。 ②お母様が振袖を作った当時の着物の反物の幅が短い可能性がある。 ①の場合、サイズを直せば着ることが出来ますが、②の場合は反物巾いっぱいで作っているため、 サイズを小さくすることは出来るのですが、大きくするのは難しいです。 ちなみに、裄の長さを調整するためには「裄直し」が必要になります。 裄直しは袖だけ直す場合、身頃の肩幅も直す場合、両方直す場合と、様々な方法があります。 仕立てのことをそれなりに知らないと出来ないことなのですが、 実際に振袖を見てみないと分らないため、ぜひ早めにご相談下さい。 逆にお嬢様のほうが身長が低い場合。 お母様よりお嬢様のほうが5cmほど身長が低い場合は、けっこうサイズがぴったりなことが多いのですが、 お母様がご成人式当時「大振袖」と言って、袖の裾が地面スレスレの袖丈で仕立をされている場合、 お嬢様が着たときに袖の裾が地面に着いてしまうことがあります。 この場合は「袖丈直し」で対応できます。 袖の柄付けによって、どの程度袖丈を短くできるか?袖を廻せるか?袖の丸みはどうするか?等 袖丈ひとつ直すにしても、より綺麗に仕上げるにはどうすればよいか、 とみひろ振袖いちばん館川越店では、仕立に詳しいスタッフが、 お客様のご要望を伺いながら対応を一緒に考えさせて頂きます。 裄が合うかどうかだけでもだいぶ長くなってしまいました。 次は「身丈」についてです。 [2]身丈(背中心の衿付けから裾までの長さ) お母様とお嬢様のご身長差が±5cm以内の場合“おはしょり”の調整でそのまま着られることが多いです。 ただしお嬢様のほうが身長が高い場合は、、成人式当日の着崩れが心配なので、 身丈を伸ばしておいたほうがより着崩れにくいです。 ※身丈がピッタリだからといって絶対に着崩れないわけではありません。 お嬢様がお母様より5cm以上身長が高いまたは低い場合。 「身丈直し」をオススメします。 着る方の体型にもよるのですが、より綺麗に着ていただくために、 しっかりとお直しをされたほうが良いと思います。 [3]身幅 読んで字のごとく、着物の巾のことです。 着物は身体にグルット巻きつけて着ますが、上前の立褄が右の脇縫いに重なるのが理想。 これは、実際にお嬢様にお着せしてみないとわかりません。 ご成人式当時のお母様と、今のお嬢様の体型が少し違うな、と思ったら早めに確認してみて下さい。 ちなみに、着せ方によっては、本当はサイズが合っているのにサイズが合っていないように見えたり、 逆にサイズが合っていないのにサイズが合っているようにみせかけたり、とうこともあるので、 これも早めに専門家に相談したほうがよいです。 以上長くなりましたが、サイズについてご心配なことを一気に解決できる方法があります! それは「洗い張り・仕立て直し」です! 振袖を一度すべて解いて反物の状態にし、水洗いをして、改めてお嬢様の体型に合わせて仕立て直しをいたします。 サイズを直せるだけではなく、水洗いもしますので、生地の風合いが良くなります。 「裄直し」や「身丈直し」よりも費用はかかりますが、 一生に一度のご成人のお祝いで着る物なので、 着ていただくご本人にピッタリのサイズのほうが、 身も心もスッキリとした心持ちになるのではないでしょうか!? ママ振袖をご検討されている方で、 サイズがちょっと心配かも・・・という方は 仕立についての専門的な知識を持ったスタッフがいる 「とみひろ振袖いちばん館川越店」にご相談下さい!! 4―4.本人が気に入るか お母様の振袖と帯に、新しい帯締め、帯揚げ、伊達衿、半衿を合わせ、 今風のコーディネートにしていくと、着こなしが華やぎます♦ 実際に当店にご来店いただいたお嬢様の中には、 「コーディネートが元々持っているものであれば、ママの着物は着たくないけど、コーディネートが新しくなるなら、ぜひママの振り袖を着たい」とおっしゃる方も多くいらっしゃいます。 帯締め 帯揚げ 半衿 余談ではありますが、今の新しい振袖用の袋帯は様々な「飾り結び」がしやすいように、 20年ほど前と比べて、帯の長さが長くなっている物が多いようです。 コーディネートの中で振袖の次に大事なのが帯なので、帯を変えることで全体の雰囲気が変わります。 ぜひ帯の変更も試してみて下さい♪ ママ振袖をお店に持ち込むときの注意点としては、 “家にある振袖にまつわる物は全てお店に持っていく”ということです。 全てお持ちいただくことで、着るために必要な物が揃っているか、足りないものは何かがわかります。 訪問着等を着る時に着付けの小物を兼用し、着付小物がいろいろな場所に保管されている、ということもあると思いますので、ぜひ早めに確認してみて下さい。 5.ママ振袖で写真撮影をされたお客様のご紹介 この項目では、「ママ振袖」で撮影をされたお嬢様のご紹介と、 ママ振袖とイマドキ振袖の違いについて書きましたので、 ママ振袖でご検討されている方は、ぜひ参考にされてみてください! こちらのお嬢様は、お母様のお振袖に、とみひろで小物をレンタルして着ていただきました。 今どきのレンタルの振袖と比べると、少し柄が少なめでスッキリとした印象。 将来、袖を詰めて訪問着にできる柄付けですね♪ こちらのお嬢様は、黒色地の総絞り!! レンタルのご衣装ではなかなかご用意が無いので、 絞りを着られるのはお母様のお振袖ならではです! これからも代々、大事に受け継いでいく物があるって、素敵なことですよね☆ お母様の振袖と帯に、部分的にとみひろのレンタル用小物を使用しています。 例えば、お母様の振袖があるけど、着るのに必要なものが全部は揃っていないという場合でも、 足りないものだけレンタルすることができますので、ご相談頂ければと思います。 こちらのお嬢様は、振袖と帯以外は全てイマドキの小物でコーディネートしています。 小物を変えると、振袖が今風になるのが着物の面白いところですね♪ こちらのお嬢様が着ている振袖も総絞り! 写真では分りにくいですが、絞りの生地感と絵柄のマッチングが素晴らしいものでした。 実はちょっとサイズが合わなかったのですが、お写真撮影ではポーズ次第で気にならなくなります! 実際にママ振袖を着られたお嬢様をご紹介いたしましたが、 お写真をご覧頂いていかがでしたでしょうか? イマドキの振袖とママ振袖の違いを簡単にまとめると・・・ ①色 イマドキ振袖→発色の良い、ハッキリとした色味。 ママ振袖→優しい色味で上品な配色の振袖が多い。 ②柄付け イマドキ振袖→振袖全体に柄があるデザインのものが多い。※シンプルデザインの振袖もあります。 ママ振袖→将来、訪問着や附下げにできる柄付けのため、柄がスッキリの物が多い。 ③生地 今の振袖とママ振袖に品質的な違いはそれほど無いようです。 イマドキの振袖は「綸子」という生地で、「地紋」という生地自体に柄があるものが多いです。 ④サイズ感 [裄] よく「今の若い子は手足が長い」と言いますが、実際、今のお嬢様方は手足が長い方が多いです。 そのため、お母様と身長が同じであっても、裄が合わないことが多いです。 [袖丈] ママ振袖は当時、袖丈を地面スレスレの長さで仕立てていたようです。 今はレンタルの振袖をご利用される方が多いこともあり、 様々なお客様が着られるように、袖丈は少し短めです。 上記は、今までとみひろ川越店に振袖をお持込みいただいたお客様の振袖を見させていただいた所感のため、 全てのお客様に当てはまるわけではないことはご了承ください。 最後になりますが、 お母様の振袖は、3世代に渡って喜びを受け継ぐことができる、 素晴らしい思い出と”想い”が込められております。 私どもとみひろ振袖いちばん館では、 「きれいにして娘に譲りたい」 「大切にしてきたお母さんの振袖を着たい」 というご家族のご成人式を、真心込めてお手伝いさせて頂きます。 『ママ振袖相談会』のご案内 毎年3月は、ご来店のお客様が年間で一番のピークシーズンのため、 お持ちの振袖を着るご予定のご相談も多くなっております。 ぜひママ振袖のご相談は専門店にお任せ下さい。 ご来店のご予約はご予約フォームよりお申込み下さいませ。 皆様のご相談依頼を心よりお待ちしております! 公式SNS随時更新中 Facebook instagram とみひろ 振袖いちばん館 川越店 〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町15-18 ニューパレスビル本館1階 Tel:049-257-6570 E-mail:kawagoe@tomihiro.co.jp 営業時間:10:00~19:00(水曜定休) アクセス情報 ●東武東上線/JR川越線 川越駅 西口より徒歩2分 ●お車でお越しの際は店舗裏手の「Dパーキング」をご利用下さい。サービス券をご用意しております。 Google map
新春 振袖展 | とみひろ振袖いちばん館川越店
『新春 振袖展』 会期: 1月15日(土)~2月28日(火) ※毎週水曜日定休 場所:とみひろ振袖いちばん館川越店 駐車場:店舗裏にある「Dパーキング」をご利用下さい。 ー今回のフェアの特典ー 【特典1】 とみひろ新作振袖入荷! 【特典2】 振袖レンタル・ご購入の方 成人式当日のお支度が無料! (ヘアーセット・メイク・着付) ※レンタル168,000円(税込)、購入348,000円(税込)以上ご成約の方。 当店提携美容室はこちらからご確認下さい。 【特典3】 振袖レンタルの方限定 半衿グレードアップ!! ※グーグルへの口コミ投稿をお願いいたします。 【特典4】 ママ振袖ご利用の方、丸洗い1点無料 ※コーディネートセット・小物コーディネートセットをお申し込みのお客様のみ ※2023年・2024年成人式のお客様対象 【お支払い特典】 [2023年・2024年成人式の方] 1年後にお支払い先送り!! 手数料・頭金 0円 川越店では『新春 振袖展』を開催しております。 1月は成人式が開催され、年間でも成人式への注目度がいちばん高い時期です! おかげ様で、連日2023年・2024年ご成人式の大勢のお客様にご予約いただいております。 最近はご友人・知人の方のご紹介でご来店いただくお客様も増えてきました! また、ネットやSNSで検索され、ご来店される方も大勢いらっしゃいます。 とみひろ振袖いちばん館川越店ではレンタルの振袖・ご購入用の振袖を合せると、店内には300着の振袖を大展示。 振袖レンタルからご購入、ママ振など、どのプランでもご相談ください。 「こんなにあっても選びきれない」というお声もよく聞かれますが、 専門的な知識を持った当店のスタッフが、お一人お一人に似合うお振袖を、ご要望に添ってご案内させていただきます! 成人式の振袖をご検討されている方は、フェア開催中のご来店・ご成約がオススメです! 現在新型コロナウィルス感染対策を行っており、ご来店者様の人数を制限させて頂いております。 ご来店につきましては、完全ご予約制となりますので、来店予約フォーム又はお電話で必ずご来店のご予約をお願いいたします。 WEB来場予約特典 イベント期間中、とみひろ振袖いちばん館ホームページ来場予約限定! 人気コスメプレゼント! WEB来場予約はコチラから▼ 皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております! とみひろ振袖いちばん館では現在『ご紹介キャンペーン』を開催しております。 ご紹介キャンペーンを引続き開催しており、お友達さんからのご紹介になりますと、 ご成約金額から3,000円引き又はAmazonのギフト券3,000円分を進呈致します。 当店では店内の衛生対策として以下の点を行っています。 ○常時換気 ○スタッフのマスク着用 ○手指の消毒液設置 ○定期的な店内のアルコール消毒 ○空気清浄機3台常時稼働 公式SNS随時更新中 Facebook instagram とみひろ 振袖いちばん館 川越店 〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町15-18 ニューパレスビル本館1階 Tel:049-257-6570 E-mail:kawagoe@tomihiro.co.jp 営業時間:10:00~19:00(水曜定休) アクセス情報 ●東武東上線/JR川越線 川越駅 西口より徒歩2分 ●お車でお越しの際は店舗裏手の「Dパーキング」をご利用下さい。サービス券をご用意しております。 Google map
SHOP ACCESS 店舗案内








SENDAI
とみひろ 振袖いちばん館
仙台店
- ADDRESS
- 宮城県仙台市宮城野区榴岡 2丁目1番12号 KIビル 5F
- TEL
- 022-298-6270
- OPEN
- AM9:30 ~ PM6:00
- CLOSE
- 水曜日




AOYAMA
とみひろ 振袖いちばん館
青山店
- ADDRESS
- 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル 西館1F
- TEL
- 03-6801-6315
- OPEN
- AM10:00 ~ PM7:00
- CLOSE
- 不定休




MIZONOKUCHI
とみひろ 振袖いちばん館
溝ノ口店
- ADDRESS
- 神奈川県川崎市高津区久本3-1-31
ユーランド溝ノ口ビル2F - TEL
- 044-712-3267
- OPEN
- AM10:00 ~ PM7:00
- CLOSE
- 水曜日




SAITAMA
とみひろ 振袖いちばん館
さいたま店
- ADDRESS
- 埼玉県さいたま市大宮区桜木町 2-529-2
- TEL
- 048-651-6575
- OPEN
- AM10:00 ~ PM7:00
- CLOSE
- 不定休




KAWAGOE
とみひろ 振袖いちばん館
川越店
- ADDRESS
- 埼玉県川越市脇田本町 15-18
ニューパレスビル本館1F - TEL
- 049-257-6570
- OPEN
- AM10:00 ~ PM7:00
- CLOSE
- 不定休




SHINJUKUTAKASHIMAYA
とみひろ ふりそで
新宿髙島屋
- ADDRESS
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2
新宿髙島屋 11階呉服サロン - TEL
- 03-536-1111
(直通)080-6043-4699 - OPEN
- 平日/日曜日AM10:00~PM8:00
金曜 /土曜日AM10:00~PM8:30 - CLOSE
- 新宿髙島屋の休業に準じます




HONATSUGIMYLORD
とみひろ ふりそで
本厚木ミロード
- ADDRESS
- 神奈川県厚木市泉町1-1
本厚木ミロード1 7F - TEL
- 046-281-7984
- OPEN
- AM10:00~PM7:00
- CLOSE
- 水曜日
ORIGIN 振袖の由来


振袖は、浴衣や着物と異なって袖丈の長さが100cmと長く、
華やかに映るのが特徴です。
いわゆる振袖は、正式には中振袖と言われる着物で、
未婚女性の正礼装とされています。
成人式だけではなく、お祝い事の席、パーティーやお見合い、
結納の席、結婚式のお呼ばれなどにご着用いただけます。
振袖が誕生したのは、
江戸時代に若い女性が着る正装の袖丈が次第に長くなり、
明治時代に未婚女性の正装として現在のかたちになりました。
袖丈が長くなると、華やかに見える反面、
日常の動作には不向きなため、普段使いにはなりませんでした。
そんな振袖ですが、恋愛のサインが隠されています。
男性からの求愛に対してOKする際は袖を左右に、
NOと伝える際は袖を前後に振っていたそうで、
これが現在の恋愛で「振る」「振られる」という表現の元になったそうです。
- Q. みんないつ頃振袖を決めていますか?
-
A.
みなさま時間が取れるタイミングでお決めになられています。
早い方では式の3年前にお決めになられる方もいらっしゃいます。
進学予定などご自身の状況に合わせて余裕のあるタイミングと選べる種類の多い時期に決められることをお勧めしています。
- Q. 予約なしでもいけますか?
-
A.
新型コロナウイルス感染症対策で混雑を避けるために、ご予約優先となっておりますので、本HPの来店予約フォームかお電話でご予約下さい。
土日祝日は混み合うことが多いため、余裕をもってのご予約がオススメです。
直前のご来店の場合は、店舗までお電話を頂戴できれば幸いです。
- Q. 髪型やメイクの相談はできますか?
-
A.
当店では、前撮りを迎えるお客様に、事前に前撮り相談会を開催し、髪型相談や最新の髪飾りを幅広くご用意してご購入いただけるイベントを開催しています。
髪型のご希望などスマートフォンの写真で集めて、ご持参下さい。
ただし、一部髪型(日本髪やコーンローなど特殊で時間を要する施術)はお受けできない場合があります。
※新宿髙島屋店では前撮り相談会は開催しておりません。
- Q. 前撮りはどのくらい時間がかかりますか?
- A. トータルで3~3.5時間とお考え下さい。ヘアメイクと着付けに90分、撮影に45分、お写真選びに45分程度かかります。
- Q. 振袖を汚してしまった!返送のときクリーニングはいりますか?
-
A.
基本的にクリーニングは必要ありません。
そのままご返送下さい。汚れの度合いによっては一部クリーニング代金をいただく場合があります。
そのため、汚れや破損を一定額まで補償する「あんしんプラン」へのご加入をお勧めしています。