Old Blog 過去のブログ⼀覧
こんにちは!とみひろ川越店です! 10月6日~8日の3日間で来年ご卒業式を迎える方を対象とした袴フェアを開催させていただきました! おかげさまで約45名の方のご来場をいただき大盛況でした。 沢山のお客様にお越し頂きまして、ありがとうございました☆ 可愛らしい二尺袖(中振袖)や古典柄が目を引くお振袖、個性を活かせるモダン柄まで幅広く取り揃えておりましたので 皆様、沢山の中からお気に入りのコーディネートを完成されてました♪ ご卒業式当日が待ちどおしいですね! なお、引き続きとみひろ振袖いちばん館川越店では、これからご卒業式を迎える高校3年生の方と、とみひろでお振袖をご成約いただいております方を対象に袴のお手伝いをさせていただいております。 ご見学をご希望の方は、事前にお電話又はホームページからお問い合わせをいただきます様お願い致します。 ============================================================ 公式SNS随時更新中 Facebook instagram 資料請求はこちらから ご来場予約はこちらから メールでのお問い合わせ とみひろ 振袖いちばん館 川越店 〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町15-18 ニューパレスビル本館1階 Tel:049-257-6570 E-mail:kawagoe@tomihiro.co.jp 営業時間:10:00~19:00(水曜定休) アクセス情報 ●東武東上線/JR川越線 川越駅 西口より徒歩2分 ●お車でお越しの際は店舗裏手の「Dパーキング」をご利用下さい。サービス券をご用意しております。 Google mapで見る ============================================================
こんにちは!最近一気に秋の空気に代わりましたね! 今週のブログ担当は、入社2年目木須です! 私は、芸術の秋ということで、9月19日、10月2日とそれぞれ好きなアイドルのメンバーが出演している舞台鑑賞に行ってきました(`-´)(´◇`) 初めて舞台を見たのですが、キャストの方々の気迫や音響などに衝撃を受けました!! そして、舞台の幕間で食べたお弁当がとってもおいしかったです♡(食欲の秋ですね🍴) さて、今回は芸術にちなんで!!(ちょっと無理矢理ですが・・・笑) 先日、仙台東口にあります「日本デザイナー芸術学院仙台校」さんでご卒業式の袴の展示会をさせて頂きました🌸 沢山の生徒さんにお越しいただきました!ありがとうございます! 袴・二尺袖、草履バッグ等古典なデザインから、モダンなものまで沢山!! デザイナー学院さんでは、販売職を希望されている生徒さんが多いようで、袴選びの会場内で勉強会が行われたようです! 内容は、入社3年目青砥さんの袴選びの様子を見学!というものだったそうです!(笑) 皆さん真剣に、キラキラとした目で見て下さっておりますね👀✨ 私も受講したかったです・・・生徒さん羨ましいです!! ご卒業式の袴は、フォーラス店でもご用意しております! ただ、既にご予約が入ってしまっているものを増えて参りましたので、見学ご希望の方はフォーラス店までご連絡くださいませ! SNS毎週更新中!! 仙台フォーラス店公式 Facebook Twitter instagram 資料請求・ご予約 tel 022-796-7561 Mail sendai-fourus@tomihiro.co.jp アクセス情報 仙台市青葉区一番町3-11-15 仙台フォーラス 4F 営業時間 AM10:00~PM8:30 ● JR/仙台駅より徒歩15分 ● 地下鉄南北線広瀬通駅西4出口より徒歩1分、地下鉄東西線青葉通一番町駅より徒歩4分 ● 車/東北自動車道 仙台宮城インターチェンジより車で約10分 Google MAPで見る
こんにちは!とみひろ 振袖いちばん館 青山店です( っ)•ω•(c )♡ 週末は台風で天候は大荒れ…週明けはうだるような暑さ、と寒暖差が激しいですが皆さん体調にはお気をつけくださいませ!! さて、最近「黄色の振袖が着たい!」とのお嬢様からのお声をよく耳にします。 「他のお店に行ったら1、2枚しかなかったので来ました」と黄色のお振袖を探してとみひろにいらっしゃる方も少なくありません… なので本日は可愛いコーディネートがお好きな方からも、人と被りたくない個性派な方からも密かに人気の黄色のお振袖のご紹介をさせていただきます❤︎ ①クリーム地/可愛いコーディネート♡ クリーム地で裾に抹茶のぼかしが入っているとてもお上品なお振袖です。 メインのお柄は貝桶(「貝合わせ」という遊具の一つで、対になる貝を違えない事から夫婦円満の意味があります。)周りのお花は丸菊や桜など…淡いお色が使われているので、柔らかい雰囲気になります( ⸝⸝• •⸝⸝ )♡ 全体的に淡くなるので、赤い帯を締め色に持ってきました!! ②山吹色/個性派コーディネート💫 とても鮮やかな山吹色地、先程と同じく裾に抹茶のぼかしが入ってますが全く印象が変わりますよね୧(๑•̀ɜ•́๑)૭✧ 鹿の子模様の市松がとてもおしゃれな一枚です。 大きな丸菊がパッと目を惹くので会場で目立つこと間違いなし!! 黒帯や、襟と帯揚げに使ったターコイズブルーがお友達と差がつくポイントです❤︎ ③アイボリー/王道古典コーディネート アイボリー地で裾に赤のぼかしがとても印象的なお振袖。 鶴や牡丹、流水など正統派な古典柄が使われているのでコーディネートも合わせてみました!! 色のバランスといい、おばあちゃんからも「素敵ね」と言っていただけるお振袖です( *ˊᵕˋ ) ⁾⁾ 簡単に黄色のお振袖のご紹介をさせて頂きましたが、いかがでしたでしょうか? とても珍しいお色で取り扱っているお店も少ないので、気になる方は是非お店に足をお運びくださいませ❦ また、今月の19日㈮~28㈰まで2021年にご成人式を迎えるお嬢様対象の「おひろめの会」第一弾を行ないます。 クリーム地のお振袖を着たモデルさんが目印のご案内状です♡ 「お振袖どうしようかしら…」とお悩みのお母様!お嬢様!ぜひこの機会にご来店くださいませ(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)◞ ※青山店、10月は9日㈫、10日㈬、17日㈬、21日㈰と店休日とさせていただきます。 ご来店の際はお気を付けくださいませ。 とみひろ振袖いちばん館青山店へのアクセスはこちらから! http://ichibankan.tomihiro.co.jp/sblog/4038/?type=blog とみひろ振袖いちばん館青山店 〒107-0062 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館1階 TEL 03-6801-6315 MAIL aoyama@tomihiro.co.jp ◆◇SNSでもコーディネート紹介してます!◇◆ 青山店facebook https://www.facebook.com/ichibankan.aoyama/ 青山店Instagram https://www.instagram.com/tomihiro_aoyama/
こんにちは!振袖いちばん館です! 秋も深まって参りましたね。 台風や寒暖の差も出始めるこの季節ですが、 やはり秋はいい季節です♪♪ 秋は「読書の秋」「運動の秋」「食欲の秋」等の言葉もあるように、 過ごしやすい気候とも相まって、楽しみでいっぱいです☆ 筆者は先日生まれて初めて食べたシャインマスカットに衝撃を受け、『食欲の秋』一辺倒ではありますが・・・(笑) また、秋は「ファッションの秋」でもありますね! 涼しくなり、重ね着も楽しめ、ニットやウールなど夏以上に素材感を楽しめて、寒さに凍えることもない・・・おしゃれを思いっきりエンジョイできる季節になりましたね!! 衣替えはお済でしょうか??? ところで、着物においても、10月は『衣替えの季節』『ファッションの秋』なのはご存じでしょうか? そうです!10月からは『袷』の季節到来です! 着物は、着用シーズンによって素材・織り・仕立てなどが変わってきます。 一般的に、これからの10月から5月までは『袷』 6月から9月は『単衣』 盛夏の7月、8月は『絽・紗』などの夏物 となっています。 お茶やお花のお稽古をされている方やお着物フリークの方を除いては、 このことをご存じない方も多いのではないでしょうか? 一般的にフォーマルのお着物をお仕立てなる際は、 利便性を考え『袷』でお仕立てになる方がほとんどかもしれません。 袷の着物を楽しめるようになるこれからの季節、 街でも和服姿の方をお見かけする機会も増えるので、 呉服に携わる者としてはとても嬉しい気持ちでいっぱいです。 また、私共振袖いちばん館は主婦の友社のファッション誌 『Ray』『mina』とのコラボ振袖をお取り扱いしている首都圏エリアでも数少ない振袖店です。 この度、『Ray×mina』特別編集の振袖ブックの新刊が発表されました! 店舗へのデリバリーはこれからですが、 今回の新作はとても素敵なものが多くスタッフ一同お店への到着を心待ちにしている次第です。 『Ray×mina』の新作以外にもレンタル・ご購入ともにメーカーが腕によりをかけて作成致しました素敵な振袖が目白押しですので、ハイクオリティーな振袖コーデも楽しめる振袖いちばん館に是非ともお越し下さいませ! スタッフ一同最高の振袖選びをお手伝いさせて頂きます!!
こんにちは! 振袖いちばん館川越店です! 少しずつ寒さが感じられるようになりましたが、暑い日は相変わらず暑いので服装に迷ってしまいます… さて 先月末から、来年に成人式のお写真撮りを控えているお嬢様方との事前打ち合わせが始まりました! 川越店では *前撮りの日程決め *髪型の相談(メイクのお伺い) を主に決めていきます。 とみひろ振袖いちばん館では成人式前の年の約一年の中でお好きな時期を選んでお写真が撮れるようになっています♪ 実際に相談会で日程を皆様と詰めていくと、 「涼しいときがいい」「誕生月に撮りたいな」「桜の季節に撮りたい!」「出来れば家族みんなで写真が撮れる時期がいいよね」 など、お客様によってご要望は様々でした。 (ちなみに、私は11月頃に撮りました。天気も良かったので、写真撮影の後に振袖姿で祖母に会いに行きましたよ!!) お嬢様でメインとなるのは、前撮りのときの髪型のご相談です。 「どんな髪型がいいか決められない、わかんない!」というお嬢様もご安心ください! この相談会では、ヘアースタイリストさんにお店に来ていただき、実際にヘアーセットをして相談することが出来ます。 あらかじめヘアーセットを試してみることで、撮影本番に「思っていたのと違った…」とならないようにしております! とみひろ振袖いちばん館独自のシステムなので、この相談会に最初は驚かれる方も多いですが、 振袖→前撮り打ち合わせ→前撮り→成人式打ち合わせ→成人式 と、一つひとつ進めていくことが出来るのです。 皆さんの成人の思い出が素敵なものとなるように全力でお手伝いさせていただきます! ============================================================ 公式SNS随時更新中 Facebook instagram 資料請求はこちらから ご来場予約はこちらから メールでのお問い合わせ とみひろ 振袖いちばん館 川越店 〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町15-18 ニューパレスビル本館1階 Tel:049-257-6570 E-mail:kawagoe@tomihiro.co.jp 営業時間:10:00~19:00(水曜定休) アクセス情報 ●東武東上線/JR川越線 川越駅 西口より徒歩2分 ●お車でお越しの際は店舗裏手の「Dパーキング」をご利用下さい。サービス券をご用意しております。 Google mapで見る ============================================================
こんにちは!!振袖いちばん館仙台店です。 最近、朝夕もぐっと肌寒くなりましたがお風邪などはひかれてませんか? さて、本日は振袖に入っている模様をクイズ形式でご紹介する第3弾!! いよいよ上級編!前回までは振袖に描かれている柄でしたが、 今回は生地に織り込まれた模様からの問題です。(答えは一番最後に!) ①子鹿の背中の斑点に似ている事から命名された紋で伝統的な絞り染め柄の一種です。 日本ではその原型は奈良時代にさかのぼり、江戸時代以降に本格的に発展、 現在でも主に和装向けの高級品として流通しています。 非常に手間のかかる模様で、江戸時代には全面に施した着物が贅沢品として規制されることもありました。 ②卍(まんじ)つなぎの一種で,卍をななめにつらねた連続模様です。 この模様は明時代の中国から伝わったといわれてます。 日本では桃山時代ころからの染織品の模様に多く用いられています。 江戸時代の着物の地紋の多くはこの柄で、これに菊・蘭などをあしらったものが多く用いられました。 ③円形が永遠に連鎖し繋がるこの柄に、円満、調和、ご縁などの願いが込められた縁起の良い柄です。 また仏典中に列挙される7種の宝を意味します。 7種の宝とは,「金、銀、水晶、瑠璃(るり)、瑪瑙(めのう)、珊瑚(さんご)、しゃこ」のことで、 人の御縁や繋がりは宝と同等の価値がある事を示している柄でもあります。 皆様、模様の名前わかりましたか? もしご自宅にお着物がある方は、お着物に同じ柄が入っているかもしれませんので これを機会に是非ご覧なってみて下さい!! ※答えは下記にあります。 【 答え : ①鹿の子紋 、②紗綾形(さやがた) 、③七宝(花紋)】 振袖いちばん館 仙台店SNS随時更新中!! 仙台店公式 Twitter★ 仙台店公式 instagram★ 仙台店公式 Facebook★ ご来店予約・資料請求はこちらまで!!⇒022-298-6270 振袖いちばん館 仙台店 Tel 022-298-6270 Mail sendai@tomihiro.co.jp 仙台市宮城野区榴岡2-1-12 KIビル5F 営業時間 10:00~19:00(水曜定休) ●アクセス情報 JR仙台駅東口出口より徒歩1分(仙台駅からの道順はこちらから)
みなさんこんにちは! いよいよ10月に突入!肌寒~い季節になってきましたね! すでに布団から出たくない病が発症しそうです(笑) こんなときは、鍋を囲んでワイワイしたい気分ですね! 今日は、前撮り撮影を終えたお客様をご紹介いたします! 撮影後のオフショットを頂きました♡ 黒地に紫や薄ピンク、水色のバラをあしらったクールなお振袖を選んで頂きました 大人っぽさの中にあどけない可愛らしいさがあるところが お嬢様にぴったりですね!!! また黒髪に赤い髪飾りがバッチリ映えますね~☆ はじめは、撮影枚数の多さに驚かれていましたが お嬢様とお母様はとても仲良しで笑いの絶えない撮影となりました! 山形店はグループで唯一同じ店舗内にスタジオがあるので いちばん館スタッフも笑顔のおすそ分けたくさんいただきました! 撮影を楽しんで頂けたようでよかったです♪ そして先日までロングランで開催していたイベントも おかげさまで大盛況で終了しました!!! 「夏は忙しくて振袖見学が出来なかった...」と参加出来なかった方も大丈夫! いちばん館は成人式の専門店なので、肌寒くなって紅葉が始まっても 皆さまのご来店をお待ちしております。お気軽にご相談ください! お問い合わせフォーム⇒http://ichibankan.tomihiro.co.jp/furisode/contact/ ✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩ 振袖いちばん館では、成人式当日のお支度は各地域ごとにお支度会場をご準備しております。 山形市、天童市、村山市、河北町、上山市 米沢市、南陽市、川西町、高畠町、朝日町 ご自宅近くで成人式の全てのお支度ができるので安心です!! 振袖レンタル、購入、お手持ちのお振袖を使ったプランなど、 様々なプランをご用意しております! ご来店予約、お問い合わせはこちらまで⇒023-647-8211 ==================== 振袖いちばん館山形店 所在地:〒990-2453 山形県山形市若宮1030-1 電話番号:023-647-8211 HP:http://ichibankan.tomihiro.co.jp/ メールアドレス:furisode@tomihiro.co.jp 営業時間:10:00~19:00 定休日:毎週水曜日 ====================
こんにちは! とみひろ振袖いちばん館さいたま店です。 気がつけば街中がハロウィン仕様に。すっかり秋ですね~ 着物で出歩きやすい時季になってきました。 今回は、ちょっと振袖から離れて、既婚者向けの着物のことを書こうと思います。 筆者は先日、プライベートで結婚式に呼ばれて行って来ました。 TOP画はその時の写真。椿山荘ということもあり、私たち新郎新婦友人も着物率が高めでした。 20代後半までは、振袖で出席する新郎新婦友人もいましたが、 30歳既婚者が多くなった今、着物で参加した友人たちは皆、訪問着で参加していました。 私は普段、結婚式のお呼ばれにはシンプルな付け下げや色無地を着て行くことが多いのですが 今回は、椿山荘という会場に合わせて、絞りの訪問着と祖母の帯を借りて行きました。 私の場合、ですが… 友人・同僚の結婚式の装いとして 日本庭園のある結婚式場の場合 → 訪問着 付け下げ 色無地 チャペルなど洋式の結婚式場 → 色無地 付け下げ小紋 無地感の小紋 訪問着なら、洋の要素を取入れたエレガントなコーデで。 レストランウエディングの場合 → 色無地 江戸小紋 付け下げ小紋 無地感の小紋 友人代表のスピーチや受付けをする場合→ 地味な色ではなく明るい色の着物 …と考えています。 既婚女性のみなさま、参考にしてください(’v’) 最後に… 水引きアートにハマっている友人は、手作りの水引きピアスでした♥ 着物は、彼女のお母さんが若い頃によく茶会で着ていた附け下げだそう。 以上、アラサーの結婚式お呼ばれ着物レポでした。 -------------------- とみひろ 振袖いちばん館 さいたま店 SNS更新中! さいたま店公式 Facebook ←クリック★ さいたま店公式 Instagram ←クリック★ 資料請求・ご予約 TEL:048-651-6575 Mail : saitama@tomihiro.co.jp アクセス情報 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-529-2 大宮駅から徒歩約5分 提携駐車場有 営業時間:10:00~19:00 店休日:10/3(水)・10/9(火)・10/17(水)・10/24(水)・11/7(水)・11/14(水)・11/20(火)・11/28(水)
こんにちは 今週末は、台風の影響で天気が崩れやすいようです これから秋の行楽シーズンですので、紅葉や散策などが楽しめるように 快晴を祈りたいと思います 今回は、前撮り相談会で行った髪型(ヘアセット)のご紹介です ショートバージョン ヘアセット後↓ セミロングバージョン ヘアセット後↓ セットしたい髪型によって、あと何センチ髪を伸ばすといいのか? 髪の量を前撮り(成人式)まですいたり、切ったりてもいいのか? などなど、プロのヘアスタイリストさんと相談ができます お振袖によって髪型や髪飾りも似合うものがかわってまいりますので、お気軽に何でもご相談 下さいませ 現在、仙台フォーラス店では「冬と来年の夏のボーナス2回払い金利・手数料無料キャンペーン」 ※お買い物金額まとめて50000円以上対象 「冬のボーナス一括払い金利・手数料無料キャンペーン」 ※お買い物金額まとめて10000円以上対象 開催中です お振袖の見学やご予約も絶賛受付中でございますので、いつでもお問い合わせを お待ちしております ブログ担当:斎 SNS毎週更新中!! 仙台フォーラス店公式 Facebook Twitter instagram 資料請求・ご予約 tel 022-796-7561 Mail sendai-fourus@tomihiro.co.jp アクセス情報 仙台市青葉区一番町3-11-15 仙台フォーラス 4F 営業時間 AM10:00~PM8:30 ● JR/仙台駅より徒歩15分 ● 地下鉄南北線広瀬通駅西4出口より徒歩1分、地下鉄東西線青葉通一番町駅より徒歩4分 ● 車/東北自動車道 仙台宮城インターチェンジより車で約10分 Google MAPで見る
こんにちは、振袖いちばん館 青山店です。 お振袖のカタログを見ていると、最近のコーディネートは衿元の小物がとっても華やかですよね! 刺繍が施されていたりラインストーンがあしらわれていたり…種類も豊富です。 度々ご質問いただくのですが、衿元に使用されている小物は大きく分けて2種類あります。 ①半衿…長襦袢に縫い付けるもので、一番首に近い1枚です。(参考画像:ピンクの地色に花の刺繍) ②重ね衿…半衿の隣にいれるもので、近年は2枚合わせてコーディネートする人が多いです。(参考画像:赤地にスワロフスキー、クリーム色の桜地模様) 重ね衿は華やかな差し色になり、お顔の輪郭をすっきり見せてくれます。 たくさんある色柄から2枚を選んで重ねるので、「自分にぴったり合う色の組み合わせを選ぶのが楽しかった!」というお声を多くいただきます🌼 お顔元の小物の色味によって全体の印象が大きくが変わってくるので、衿を決める時のお嬢様方のまなざしは真剣そのものです…! 小物までとことんかわいくしたい方、人と被りたくない方は半衿にこだわるとおしゃれです。 白地に白い刺繍、白地にピンクの刺繍が王道の半衿ですが、実はカラフルな刺繍・地色が色付のものもあるんです。 清楚にすっきり可愛くしたい方には白地にカラフル刺繍、個性を出したい・かっこよく着こなしたい方には濃い地色のものがおすすめです! とってもかわいいですよね♪ ちなみに、掲載している半衿のほとんどは2wayタイプでして、装着の向きによって2通りの柄を楽しめるんです! 前撮り撮影と成人式当日で、違う柄を出しても良いかもしれませんね❁ 今回掲載したものはご購入用の商品となりますが、とみひろではレンタルの場合も沢山の中から一つ一つこだわって選んでいただく事が出来ます! 振袖+帯+半衿+重ね衿2本+帯揚げ+帯締め+草履バッグ…全て自分好みにコーディネートできるので、完成した着姿をご覧になったお嬢様やご家族様の満足度も高いです。 青山店では、プランナーが丁寧にご希望をお伺いしてからお似合いになる振袖や小物をご提案いたしますので、「どうやって選べばいいかわからない…」とご不安に思われている方も安心してお任せくださいね🌼 青山一丁目駅直通ビルの新青山ビル 西館1階にてお待ちしております!! ※年内は毎週水曜日が定休日となっております。 その他営業時間が異なるお日にちもございますので、事前のご予約をお勧めします。 とみひろ振袖いちばん館青山店へのアクセスはこちらから! http://ichibankan.tomihiro.co.jp/sblog/4038/?type=blog とみひろ振袖いちばん館青山店 〒107-0062 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館1階 TEL 03-6801-6315 MAIL aoyama@tomihiro.co.jp ◆◇SNSでもコーディネート紹介してます!◇◆ 青山店facebook https://www.facebook.com/ichibankan.aoyama/ 青山店Instagram https://www.instagram.com/tomihiro_aoyama/
こんにちは! とみひろ振袖いちばん館溝ノ口店です☆ミ まもなく10月に移り変わりますが、9月はいかがお過ごしだったでしょうか? 一部地域では、すでにインフルエンザが大流行しているようですが、 予防接種にはもう行かれましたか? 自慢ではないですが、実は私…… インフルエンザになったことがございません!! 一度くらい経験してみたいものです笑 とはいえ、インフルエンザになって良いことはないので、体調にはくれぐれも気を付けていきましょう!! さて、溝ノ口の美味しいお店、インスタ映えスポットと言えば、 あの白いカレーうどんで有名な「路じ」さんですよね✫ 溝ノ口スタッフも行きつけのお店の一つです(^^) 先日もスタッフでお邪魔させていただきました! 何度見てもあの白いカレーうどんにはビックリですが、他にも美味しいご飯が盛りだくさんのお店なので、 皆さん是非お試しください✿ さてさて、実はお洋服に流行りがあるように、お振袖にもは流行や人気の傾向がございます! 今回はカタログやパンフレットから、2021年にご成人式を迎えるお嬢様方で流行するお振袖を予測してみました✫ 2018年、今年ご成人式を終えられたお嬢様方に大流行したのが、 昔ながらの格式高い純古典柄と、その純古典柄のお柄に 現代風のアレンジを加えた今風古典柄(新古典柄)です! お色は、成人式の王道の赤や白・黒といった無彩色の他に 青や緑をお選びになる方が多かった印象ですね✿ 2019年、来年間もなくご成人式を迎えるお嬢様方に流行したのは、 2018年同様に今風古典柄(新古典柄)です! 地色は様々ですが、”可愛い”も”綺麗”も取り入れたお振袖が多く、重ね衿や帯締め、帯揚げなどの 小物でアレンジを加えたコーディネート重視の方が多い印象ですね✿ 2020年、再来年にご成人式を迎えるお嬢様方に大流行したのが、 赤や白、青、緑といった比較的ハッキリとした濃いお色です! 地色が暗色や無彩色だと、お柄が引き立ちますよね。”可愛らしい”というよりも”大人っぽい”や”クール”な印象です。 お柄の雰囲気は『ハイカラさんが通る』で有名な大正ロマン風のレトロポップな大きなお柄と 昔ながらの格式高い純古典をお選びになる方が多かった印象ですね✿ 2021年、今年お振袖をお選びになる方々の流行はどうなるのでしょうか? 再来年ご成人式のお嬢様方の時に、今年ご成人式のお嬢様方の流行である、 純古典柄や赤や白、青、緑といったお色がリバイバルしている事から 2019年にに流行した今風古典柄が舞い戻ってくるかもしれませんね! 皆さんは、どんなお振袖をお召しになりたいですか? これからが楽しみですね!! お振袖選びは流行も大事ですが、何よりも大切なのはお嬢様ご本人にお似合いかどうかですよね!! 是非、たくさんのお振袖の中から最高の1枚を見つけて下さいね♡ 10/20(土)~26(日)までお振袖の初お披露目会を開催致します! 期間限定でお仕事帰り、学校帰りにご見学をご希望の方向けに、営業時間を延長してご案内しております☆ 是非、お気軽にご相談下さい♡ ===================================== お問い合わせ 振袖いちばん館溝ノ口店 TEL:044-712-3267 E-mail:mizonokuchi@tomihiro.co.jp HP:http://ichibankan.tomihiro.co.jp/furisode/ Instagram:https://www.instagram.com/tomihiro_mizonokuchi/ Access: JR南武線武蔵溝ノ口駅 東急田園都市線溝の口駅 それぞれ徒歩3分位 南武線線路沿い丸井さんそば ドトールコーヒーさん隣のビル2階です。 =====================================
だんだんと秋らしくなってきましたね。 朝夕が肌寒くなり毎日の服装に悩んでいます(笑) いちばん館では、今高校3年生のお嬢様の早期振袖予約がスタートしました! 例年に比べてご来場が多くスタッフもびっくりしています!! この時期は、特典も多く付きますし、美容室も良いお時間が好きなところで取れますしいいことだらけです♪ 是非皆さん遊びにいらしてくださいね♪ 振袖と言ったら飾り結びの華やかさがいいですよね! 会場に行くとみんなそれぞれの素敵な結び方をしています♪ 今回は飾り結びの種類とその意味を少しだけ紹介します。 【文庫結び】 江戸時代の武家の女性の基本の帯結びだったため格調高い結び方です。 文庫結びにはしだれ文庫、片花文庫、花文庫、蝶文庫など バリエーションが豊富で好みに合わせて様々な形があり、 成人式では華やかな変わり文庫結びをする方が多いです。 花嫁衣装にも用いられるのでお祝いにはピッタリ! 【立て矢結び】 江戸時代の奥女中がしていた結び方で、中でも身分の高い人は金糸の織りが入った帯を結び、 身分が低いと黒の帯を結んだそうです。 文庫結びに同じくバリエーションが豊富で、 舞扇、花文立て矢、結、双葉立て矢など様々種類があります。 七五三の子供の衣装にも用いられる結び方です!! 【二枚扇(お太鼓)】 別名「ふくら雀」とも呼ばれる結び方で、大振袖や中振袖に結ばれる格調高い結び方の1つです。 明治時代に始まった結び方で、身長に関係なく人気が高い結び方です。 ふくら雀とは「寒中、全身の羽毛をふくらませて暖かい空気を溜め込み丸くなっている雀」 あるいは「肥えて膨れた雀の子」のことで、 「富と繁栄を願う」という意味があり大変縁起が良いとされています。 雅子さまや紀子さまも結納の際この結び方をされていました♪ こちらもバリエーション豊富で華太鼓、扇重ね、花後見、白鷺太鼓などがあります! 興味がある方、これから成人式の方はやってみたい結び方を調べて見てくださいね♪ 最後に、ユニークな名前の結び方をちょっとだけ紹介しますヽ(*´∀`)ノ 文庫編「光輝(ルミナス)」 立て矢編「メヌエット」 お太鼓編「トワイライト」 いかがでしたか興味深い名前はありましたか? 式当日は誰にも負けない結び方で出席してくださいね! 振袖いちばん館 仙台店SNS随時更新中!! 仙台店公式 Twitter★ 仙台店公式 instagram★ 仙台店公式 Facebook★ ご来店予約・資料請求はこちらまで!!⇒022-298-6270 振袖いちばん館 仙台店 Tel 022-298-6270 Mail sendai@tomihiro.co.jp 仙台市宮城野区榴岡2-1-12 KIビル5F 営業時間 10:00~19:00(水曜定休) ●アクセス情報 JR仙台駅東口出口より徒歩1分(仙台駅からの道順はこちらから)