Old Blog 過去のブログ⼀覧
明けましておめでとうございます!とみひろ 振袖いちばん館 青山店です。 皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 今年も皆様のご参考になるようなブログを更新してまいります! 2018年もなにとぞ宜しくお願い致します。 さて、新年初の投稿はお振袖の柄についてです! お振袖の柄には大きく分けて古典柄・新古典柄・モダン柄があります。 その中でも最近カタログ掲載振袖やお嬢様に人気のあるお柄が、今風の大柄古典のものです。 対照的に昔ながらの古典柄も不動の人気で、赤のお振袖だととても成人式らしさが出ます♪ 柄の大きさだけ見てもだいぶ印象が異なると思いますが、実際に着てみるとより雰囲気が変わります! お振袖のお色としては珍しい山吹色の大柄古典柄で、お花も全体にちりばめられているようなお振袖なので、成人式は誰とも被りたくない!というお嬢様にオススメです。 柄に使われているお色もハッキリとしたものが多いので、衿元も負けない色合わせにしました!! 差し色に水色の帯締めを結んで特別イマドキコーディネート完成です♬ 人と被りたくない、雑誌に載っているようなお振袖が着たい!といった方にオススメです。 こちらのお振袖は成人式といえば!の赤色で、お柄も小さなお花が集中して配置されているようなお振袖です。 絞りの帯揚げを使って、より古典的にすっきりとまとめました。 お着物が好きなお嬢様はこういった古典のお振袖をお選びになる方が多く、お母様やお祖母様にも好まれるお柄です。 柄だけを見るのと実際に着てみたお写真とではだいぶイメージが変わったのではないでしょうか? 柄の大きさやお振袖の色のお顔映りなど、一度着てみないと分からないものなので、カタログを見て気になるお振袖が見つかった場合はぜひお店に足を運んでみてください! お嬢様にピッタリの素敵なお振袖を一緒にお選びさせて頂きます♡ 【詳しくはこちらからお問い合わせ下さい】 とみひろ 振袖いちばん館 青山店 tel:03-6801-6315 mail:aoyama@tomihiro.co.jp address:107-0062 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館1階 営業時間:10:00~19:00 (水曜定休) 「青山一丁目駅」直結駅ビル 大江戸線・銀座線・半蔵門線が通ってます。
こんにちは! とみひろ 振袖いちばん館 青山店です。 まもなく成人式ということで、振袖を着る際のマナ―や注意点などをご紹介いたします。 ①歩き方 背筋をのばし、歩幅は足のサイズで歩きましょう。 階段を上り下りする際は袖と裾を踏まないように注意しましょう。 ②車の乗り方・座り方 ドアに引っかからないように両袖を綺麗に体の前で合わせましょう。 乗り込む際、座席にまず腰を下ろしてから頭を入れ、最後に足を揃えて体を回転させるように前を向きます。 降りる際は乗るときの逆です。 帯結びが崩れないよう、浅めにかけて背筋を伸ばしましょう。 ④手の洗い方 袖が濡れない様に両袖を、振袖と帯の間に挟みます。 ハンカチを顎で下に広げて挟むと、水はねから振袖を守れます。 ※クリップや洗濯バサミを使用するとまとめて留められるので便利です! ⑤お手洗い 広めの個室や洋式を選びましょう。 両袖の中央をもって綺麗に合わせて、帯〆に挟みます。(クリップをお持ちでしたら帯に留めます) そして裾をたくし上げ、着物→長襦袢→裾除けの順番でめくり上げます。 個室を出るときは、裾やおはしょりがめくれていないかチェックしましょう。 ⑥荷物を持つ時 荷物が多い時は、1つにまとめると楽です。 左手で荷物を持ち、右手は裾がめくれたときなどの為に空けておくと良いです。 ⑦成人式当日が雨や雪の場合 雨が降ってしまった際は、いつもより小幅で歩きましょう。 会場までの移動は靴で行き、草履に履き替えるのが良いかもしれません。万が一の為予備の足袋もあるとなお便利です。 水はね等は、シミの原因になるのでなるべく早く対応をおすすめします。 ハンカチやティッシュでおさえて水気を取って下さい。擦るのはNGです! 泥はねに関しては、乾いていない状態でふき取ると、着物の繊維に染み込んでしまう恐れがあります。 ついてしまった場合は、触らずに乾いてからご返却いただければ幸いです。 当社からのカタログにもマナーや注意点、ポイントなど載っておりますので成人式前に一度チェックしてみてください! 【詳しくはこちらからお問い合わせ下さい】 とみひろ 振袖いちばん館 青山店 tel:03-6801-6315 mail:aoyama@tomihiro.co.jp address:107-0062 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館1階 営業時間:10:00~19:00 (水曜定休) 「青山一丁目駅」直結駅ビル 大江戸線・銀座線・半蔵門線が通ってます
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。 仙台フォーラス店からの重要なお知らせです 1/7(日)成人式当日 ご案内できるコーディネーターが少なくなっており、 お振袖のご案内が難しくなっております。 お振袖のご見学などご希望の方は、大変ご迷惑をお掛け致しますが 事前にお問い合わせ、1/8(月)以降のご見学をお願い致します。 資料請求・ご予約 tel 022-796-7561 Mail sendai-fourus@tomihiro.co.jp アクセス情報 仙台市青葉区一番町3-11-15 仙台フォーラス 4F 営業時間 AM10:00~PM8:30 ● JR/仙台駅より徒歩15分 ● 地下鉄南北線広瀬通駅西4出口より徒歩1分、地下鉄東西線青葉通一番町駅より徒歩4分 ● 車/東北自動車道 仙台宮城インターチェンジより車で約10分 Google MAPで見る
新年あけましておめでとうございます! 本年も素敵なご成人式のお手伝いをさせて頂けるよう、スタッフ一同日々精進して参ります。 2018年も、とみひろ振袖いちばん館を何卒よろしくお願い致します! さて、本日は毎年スタッフ全員で訪れている初詣の様子をお伝えします♪ 行き先は溝ノ口店から程近い溝口神社です! スタッフメンバーには、お腹にいる赤ちゃんの安産祈願、戌の日でご祈祷頂いた想い出の場所だそうです。 今では無事、赤ちゃんもすくすく育ち、100日祝いの写真撮りもされたそうです。 ニワトリちゃんかわいすぎますね~♡ 話は戻り、初詣の日は朝からとてもいいお天気でした◎ 東北出身のスタッフは雪の降り積もる地元から帰ってきたばかりで、 春のような快晴にびっくりしていました! 三が日も過ぎたので、思ったよりも空いていて、ゆっくり参拝することが出来ました! 男性スタッフは大好きな着物を着てのお出掛け♪ おみくじを引いたスタッフ! 結果は・・・末吉でした!! 残念!大吉には届かず! なんとこのあと2回目のチャレンジをしていました!笑 結果は吉!すこ~し上がりましたね!笑 最後にしゃもじ型の絵馬にお願いごとを書いて、 今年の初詣は無事完了しました! 初詣に行くだけで年初めから気持ちがしゃんとしますよね! 皆さんは初詣には行かれましたか?? まだの方は是非今から行ってみてください! さて、溝ノ口店ではすでに年始の営業が始まっており、 たくさんの方がお振袖のご見学にご来店下さっております。 1月はご成人式の準備等により、お店のお休みを頂くことも多くなっておりますので、 詳しくはスタッフまでお尋ね下さい☎ ===================================== buildingお問い合わせ 振袖いちばん館溝ノ口店 TEL:044-712-3267 E-mail:mizonokuchi@tomihiro.co.jp Access: JR南武線武蔵溝ノ口駅 東急田園都市線溝の口駅 それぞれ徒歩3分位 南武線線路沿い丸井さんそば ドトールコーヒーさん隣のビル2階です。 =====================================
新年、明けましておめでとうございます^^ 今年もとみひろ振袖いちばん館仙台店をどうぞよろしくお願い致します! 平成30年成人式まで残りあと3日ですね! 皆さんご準備はいかがですか?^^ 髪型や飾り結び、当日はどんな雰囲気になるのか楽しみですよね! 今回はこれから成人式を迎えるお嬢様方にむけて昨年の成人式の様子をご紹介させて頂きます!! 髪型と帯結びに焦点をあててご紹介しますので”うしろ姿”のお写真がメインです♪ 正面からの雰囲気がご覧になりたい方は、ぜひ昨年1月の記事をご覧下さい^^ お二人とも赤のお振袖でとても華やかですね! ダウンヘアスタイルが個性的で一際目を引いたんじゃないでしょうか?^^ 左側の方はいちばん館のお客様です♪ 続いて寒色カラーのお二人組!どちらもいちばん館のお客様です^^ 寒色カラーも大人っぽくて素敵ですよね! 右側の方がいちばん館のお客様です^^ 白い帯だと帯結びの華やかさが際立ちますね! いかがでしたでしょうか? うしろ姿は実際に会場へ行かないとなかなか見られないと思いますので、参考になれば幸いです♪ 3日後成人式の方はぜひ楽しんできてください!^^ ================= SNS随時更新中! 仙台店公式 Twitter★ 仙台店公式 instagram★ 仙台店公式 Facebook★ ================ 資料請求・お問合せ Tel 022-298-6270 Mail sendai@tomihiro.co.jp 仙台市宮城野区榴岡2-1-12 KIビル5F 営業時間 10:00~19:00(水曜定休) ○仙台駅東口出口より徒歩1分
あけましておめでとうございます! とみひろ 振袖いちばん館 さいたま店です! 年が明けて一回目のブログ更新になります(^^) 今年も皆様に少しでも楽しんでいただけるように更新してまいります。 今年一年もどうぞ宜しくお願いいたします。 さて!年が明けたということは 今年度の成人式まであと「5日!」 埼玉県では成人の日の前日に開催する市もあるので ちょっと語呂は悪いですが正確には「あと4~5日!」ですね(笑) 今スタッフは成人式に向けて最終確認をしております。 あとは当日が晴れるようにてるてる坊主を作ろうかと思います♪ 12月1月はお振袖を選びにいらっしゃるお嬢様が毎年多くいらっしゃいますが、 同時に高校・大学のご卒業式に向けた袴選びにいらっしゃる方もご来店されます。 袴はお振袖に合わせたり、お持ちのお着物に合わせて着ることもできます! 今回はお振袖に合わせた袴オススメコーディネートを2つご紹介致します! まず一つ目は 赤いお振袖に合わせた王道コーディネート! 肩にもしっかりと柄が入ってかなり華やかなお振袖! 大人っぽくしたかったので、グリーンの袴を合わせてみました(^^) 桜の刺繍もアクセントになってかわいいですよね! カッコイイ雰囲気の方がお好きな方は、 赤いお振袖に紫の袴もオススメです! 襟元にはスワロフスキーの重ね衿でより華やかに 半幅帯は薄いクリーム色をいれて柔らかさをプラス! 黒などあまり強い色は入れず 鮮やかな色×落ち着いた色 だと大人っぽくまとまります! 赤・白のお振袖はどんな袴にも合うので 雰囲気によって好きな袴を選んでみてください(^^) そして2つ目! 最近流行のレトロなお振袖に合わせた 個性派コーディネート!! 振袖は珍しいからし色に黒のきいたレトロモダン柄になります ここにさらに珍しいビビットピンクの袴を合わせてみました! 袴の王道は「緑・紺・紫」 からし色やピンク、黒の袴はあまり選ぶ人がいないので、 個性を出したい方は袴から選んでみるのもアリです! 小物は黒で統一し、キリッとした印象に 襟元はラインストーンの重ね衿でキラキラと華やかに! 大柄のお振袖に負けない袴の色と小物のアクセントで 個性派のコーディネートに仕上げてみました! 他に個性派さんにオススメなのは 黒の着物にビビットピンクの袴もしくはからし色の袴! コントラストがあるとより目立つコーディネートになります。 個性派さんは黒をどこかに取り入れてみるといいかもしれません♪ いかがでしたでしょうか? 成人式も一生に1回の晴れの日ですが、袴も何回も着れるものではないので、 好きなものを選んでいただくのが一番かと思います。 成人式から卒業式までトータルでサポートさせていただいておりますので、 気軽にご相談ください(^^) -------------------- とみひろ 振袖いちばん館 さいたま店 SNS更新中! さいたま店公式 Facebook ←クリック★ さいたま店公式 Instagram ←クリック★ 資料請求・ご予約 TEL:048-651-6575 Mail : saitama@tomihiro.co.jp アクセス情報 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-529-2 大宮駅から徒歩約5分 提携駐車場有 営業時間:10:00~19:00 定休日:毎週水曜日
新年明けましておめでとうございます。 皆様のおかげで、今年も新しい年を迎えることが出来ました! 今年も、 とみひろ振袖いちばん館 川越店 をよろしくお願い致します。 冷え込んだ日が続いておりますが、お風邪はひかれていませんか? 寒い寒いと思っていたら、大晦日には埼玉でも初雪が観測されましたね。 大晦日に初雪が降るのは130年ぶりだそうですよ! 年が明けたということは、・・・成人式がもう間もなくです! 埼玉県では、成人の日だけでなく、前日の日曜日に行う地域もございます。 今年の成人式は1月7日と8日です。 来年再来年に成人式で「これから振袖選ぶよ!」というお嬢様は、参考にチラッと覗いてみてもいいかもしれませんね・・・☆ 川越店では、川越市で式を行うお嬢様のお支度会場やお振袖をせっせと準備中でございます! お日にちが近づくにつれて、毎年実感することなのですが・・・ 皆様の大切な節目に私たちは携われているんだなと思うと、とても嬉しくなります。 今年は晴天の下で成人式が行われますようにと、お祈りをしながら準備をしていきます! ============================================================ SNS随時更新中 Facebook instagram Twitter 資料請求はこちらから ご来場予約はこちらから メールでのお問い合わせ とみひろ 振袖いちばん館 川越店 〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町15-18 ニューパレスビル本館1階 Tel:049-257-6570 E-mail:kawagoe@tomihiro.co.jp 営業時間:10:00~19:00(水曜定休) アクセス情報 ●東武東上線/JR川越線 川越駅 西口より徒歩2分 ●お車でお越しの際は店舗裏手の「Dパーキング」をご利用下さい。サービス件をご用意しております。 Google mapで見る ============================================================
新年明けましておめでとうございます! 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 昨年も、成人式という、人生の節目をお手伝いさせて頂く中で、 たくさんの方との出会いがあり、ご家族様の温かい想いに触れることができました。 本年も、スタッフ一同、更なるサービスの向上に努めて参りますので、 より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。 振袖いちばん館 山形店
今日は大晦日!1年あっという間ですね! 【年始の営業時間のお知らせ】 1/2(火)8:00~20:00初売り 1/3(水)9:00~21:00バーゲン 1/4(木)10:00~20:30(通常営業開始) フォーラスは大晦日の今日も元気に営業中です!! 今日の営業時間は、10:00~18:00となっています! いつもより閉館が早いので、お買い物の際はお気を付けください! 私は、今日家に帰ったら家族と年越しそばを食べながら、 今年もジャニーズカウントダウンで年を越す予定です☆ 成人式まであと1週間!髪飾りを見に来るお客様も増えました。 振袖マナーのご質問も多いので、質問トップ3をご紹介します! Q1.着崩れしないイスの座り方は? A1.背もたれは使わずに浅めに腰かけると良いですよ! Q2.車に乗る時のコツは? A2.まずはお尻からシートに座って、その後に両足を揃えた状態で車内に乗ると◎! Q3.お手洗いの時はどうしたらいい? A3.振袖の両袖を裾ですっぽり包むと安心! 皆様、体調に気を付けて成人式楽しんでください♫ 今年も皆様に支えられて、 フォーラス店は無事に3周年を迎えることが出来ました! 皆様、2017年も本当にありがとうございました!!! 来年も振袖いちばん館 仙台フォーラス店をよろしくお願いします!! 本日のブログ担当は、社会人になって初めての年越し☆木須穂波でした!! Blog担当:木須 SNS毎週更新中!! 仙台フォーラス店公式 Facebook Twitter instagram 資料請求・ご予約 tel 022-796-7561 Mail sendai-fourus@tomihiro.co.jp アクセス情報 仙台市青葉区一番町3-11-15 仙台フォーラス 4F 営業時間 AM10:00~PM8:30 ● JR/仙台駅より徒歩15分 ● 地下鉄南北線広瀬通駅西4出口より徒歩1分、地下鉄東西線青葉通一番町駅より徒歩4分 ● 車/東北自動車道 仙台宮城インターチェンジより車で約10分 Google MAPで見る
こんにちは、青山店です。 あっという間に2017年も終わりに近づいていますね。 青山店も大掃除をすませ、年明けのご成人式に向け準備を進めております! 年内では今回の記事が最後の投稿になりますので、華やかなお写真をたくさんご紹介したいと思います。 コーディネートはもちろんのことヘアメイクやネイルも事前に研究して、より素敵な成人式を迎えましょう!! まずは上半身アップのお写真です。 王道のカメラ目線は、撮る角度によって可愛らしさや清楚さが一層引き立ちますね。 目線を外したサイドからの撮影は、大人っぽさを演出してくれます。 素敵な髪飾りやヘアスタイル、帯結びを写真に収めたいときはぜひチャレンジしてみてください。 成人式が近づくにつれ、お振袖を着ることが楽しみになってきた!というお声を多くいただいています。 皆様にとって良い成人式になりますよう来年も精一杯お手伝いさせて頂きますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 青山店の次回更新は年明けになります。 皆様素敵なお年をお迎えください! 【詳しくはこちらからお問い合わせ下さい】 とみひろ 振袖いちばん館 青山店 tel:03-6801-6315 mail:aoyama@tomihiro.co.jp address:107-0062 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館1階 営業時間:10:00~19:00 (水曜定休) ※年末年始の定休日は、12/29(金)~1/3(水)とさせていただきます。 「青山一丁目駅」直結駅ビル 大江戸線・銀座線・半蔵門線が通ってます
こんにちは! とみひろ振袖いちばん館溝ノ口店です。 今年も残すところ、あと三日となりました! 皆さまにとって2017年はどんな年でしたでしょうか?? 溝ノ口店ではスタッフに赤ちゃんが生まれたりと大変HAPPYな1年となりました!! 来年も皆様にとって良い1年になりますように… さて、皆様“初絹”という言葉をご存じですか? 年の初めに袖を通す絹物のことなんですよ! 昔から、福を呼ぶ縁起の良いものと言われています。 お正月に礼装を着て新年の気を引き締めるという意味もあるらしいです!! 新しいものを身に着けるとワクワク楽しい気持ちになりますよね? 皆さまも新年早々、振袖を着て福を呼び込みませんか?笑 溝ノ口店は1月もお振袖のご見学が可能です!! ここで今年最後のスタッフ渾身のコーディネート写真を見て下さい!!!!!!! どうですか?オフホワイトのお振袖かわいいでしょう? モデルのスタッフも一押しの1枚でした!!! では皆様良いお年をお迎え下さいませ❁ ===================================== buildingお問い合わせ 振袖いちばん館溝ノ口店 TEL:044-712-3267 E-mail:mizonokuchi@tomihiro.co.jp Access: JR南武線武蔵溝ノ口駅 東急田園都市線溝の口駅 それぞれ徒歩3分位 南武線線路沿い丸井さんそば ドトールコーヒーさん隣のビル2階です。 =====================================
こんにちは! 振袖いちばん館仙台店です! 年末は何かと忙しいですが、皆さま年越しの準備は進んでいらっしゃいますか?^^ あと2週間で成人式本番ですね! 体調管理にはぜひお気をつけ下さい! 今回は身長別のお振袖の選び方をご紹介します! お振袖は色や柄で選ぶのもひとつですが、 もし迷ったときは身長に合わせて選ぶのもひとつです^^ 【身長の高い方に似合う振袖】 身長の高い方には、華やかなデザインの振袖からすっきりとしたデザインの振袖まで幅広く似合います。 ・華やかさを演出する総柄の振袖 着物の面積が縦に大きくなる背の高い方は、 柄が少ないと地色が多く見えすぎて控えめな印象になりがちなので総柄の振袖がオススメです。 ・大胆な装いに!大きな柄の振袖 大きな柄の着こなしは、存在感のある大胆さが魅力。 大きな柄をさらりと着こなせるのは、身長の高い方の特権ともいえますね。 一方で、カラーの組み合わせ次第では可愛らしい印象にもなりますので、お好みのイメージで色も選んでみて下さい^^ 続いて、 【身長の低い方に似合う振袖】 身長の低い方には、小柄なかわいらしさを生かした華やかで明るい色の振袖がおすすめです。 ・ 明るく優しいカラーの振袖 小柄な方には、パステルカラーなどの明るいカラーの振袖が華やかな印象でおすすめです。 ベビーピンクや水色などの淡いカラーの振袖も、小柄なお嬢様ならよりかわいく着こなすことができますよ! ・ かわいらしさを演出する小さめの柄の振袖 小柄な方の王道ともいえるのが、小さめの柄。 小さな柄がちりばめられた振袖は、小柄な女性をかわいらしく華やかに彩ります。 斜めに柄が入っているものや裾がグラデーションになっているものを選ぶと、縦長効果があるのでオススメです! 商品量エリアNo.1のいちばん館ならどんな体型の方でもバッチリのものが見つかります★ ぜひお気軽にご連絡下さい!! ================= SNS随時更新中! 仙台店公式 Twitter★ 仙台店公式 instagram★ 仙台店公式 Facebook★ ================ 資料請求・お問合せ Tel 022-298-6270 Mail sendai@tomihiro.co.jp 仙台市宮城野区榴岡2-1-12 KIビル5F 営業時間 10:00~19:00(水曜定休) ○仙台駅東口出口より徒歩1分