Old Blog 過去のブログ
★振袖いちばん館 さいたま店★お洋服と違う!?成人式を迎える前にマスターしよう!振袖を美しく着こなす"ほめられマナー"
こんにちは!
とみひろ 振袖いちばん館 さいたま店です!
11月ももう半分が過ぎ、すっかり秋の気候ですね~!
秋といえば、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、、、
といわれていますので、
どこかお食事に出かけたり、
芸術を鑑賞したりするのもいいですよね♪
さて!今回は、
「お洋服と違う!?成人式を迎える前にマスターしよう!
振袖を美しく着こなす"ほめられマナー"」
ということで
着物を着るのは七五三ぶり・・・
という人も多いと思います。
成人式当日どういう振る舞いをしていいのか
不安にならないためにも
着物姿にふさわしい所作をマスターしていきましょう♪
*1.立ち方*
ピンと背筋をのばして
つま先を閉じて軽く内股にすると
とてもキレイに見えます!
good!!
bad…
⇒背中が丸まっていると美しさが
半減してしまうのはもちろん、
着崩れにつながることも。。。。
*2.歩き方*
上手な歩き方は小さめの歩幅と
片足を半歩下げもう片方の足に
つま先をそろえるように
内股気味にするのがポイント♪
good!!
bad…
⇒大股で歩くとキレイに見えない上に、
裾がはだけてしまうことも。。。
裾から足首が見えるほどの早歩きも×
*3.おじぎをする*
首や背中をまっすぐに保ったまま
腰から曲げるように
手先は体の前で軽く重ねて
丁寧におじぎをしましょう♪
good!!
bad…
⇒首だけ曲げて頭を下げたり
背筋を伸ばしきれていないおじぎは
イメージダウンに。。。。
*4.階段*
袖を引きずらないように
左右の袖を重ねて左手で持ちましょう♪
裾も踏むことがないように
右手で上前を軽くつまんで持ち上げると
歩きやすいです!
◎階段を下る時も同様に♪
*5.イスに座る*
背もたれでせっかくのキレイな帯がつぶれないように
姿勢よく浅く腰をかけましょう!
袂も床につかないように
両袖をひざの上に重ねるととてもお上品です♪
good!!
bad…
⇒袂やキレイな帯結びが台無しに。。。。
足を前に投げ出したり組んだりするのももちろん×
*6.お手洗いに行く*
慣れない着物でお手洗いに行く時は
細心の注意を払います!
着物を汚さないように
袖や裾などをコンパクトにまとめましょう!
クリップを使うととっても便利です♪
⇒両方の袖を合わせて重なった先端を
それぞれ帯の上端にクリップで
固定しておきます!
⇒上前で左袖、下前で右袖を包み込んだら
クリップで帯に留め直します♪
*7.手の洗い方*
着物が水にぬれないように
着物と帯の間に袂を挟みこみましょう♪
お手洗いに行くと同様に
クリップで挟むのもgood★
◎ハンカチをあご下に広げてはさむと
水はねからも守れます♪
いかがでしたでしょうか?
人生で1度しかない成人式ですので
ふさわしい身のこなしや基本のマナーを
少しでも心得ておくことも大事ですよね!
そうすればきっと
自然と着姿にも自信が持てます♪
是非参考にしてみてくださいね~!
--------------------
とみひろ 振袖いちばん館 さいたま店
SNS更新中!
さいたま店公式 Facebook ←クリック★
さいたま店公式 Instagram ←クリック★
資料請求・ご予約
TEL:048-651-6575
Mail : saitama@tomihiro.co.jp
アクセス情報
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-529-2
大宮駅から徒歩約5分 提携駐車場有
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜日