Old Blog 過去のブログ
重ね衿はコーディネートの要!ポイントを解説!|振袖いちばん館 さいたま店
こんにちは!
振袖いちばん館 さいたま店です!
今回は今までとカタログの見方が変わるかも…!というポイントをまとめましたー!
以前のブログで「半衿」を選ぶ時のポイントをまとめましたが
→「半衿」を選ぶ時の重要ポイントを2つ解説!|振袖いちばん館 さいたま店
今回は…「重ね衿」についてです!
お振袖のお顔周りのコーディネートは、振袖と半衿の間に入る「重ね衿」でも
個性が出てくるポイントなんです!!
そもそも重ね衿とは…
別名「伊達衿」ともいう、着物を何枚か重ね着しているように見せるための小物で、
発祥は比翼仕立てを簡略化したものです。
半衿と同じくお母様世代のときは、シンプルな柄のものを1枚入れるのが多かったのですが、
現在はシンプルなものだけでなく、スワロフスキーが入っていたり、パールが入っていたりと様々!
さらに枚数も、1枚だけでなく2枚入れる形が主流に…!
2枚になったことで色の組み合わせ方のバリエーションが増え、
個性を出すポイントになったんです。
見える部分は5mm~1cmほどですが、お顔周りということもあり、
お写真や成人式当日も目がいくパーツです!!
ここからは前撮りをしていただいたお客様の写真を
簡単なポイント解説を交えてご紹介!
重ね衿はもちろん、前回ご紹介した半衿にもぜひ注目してください!
鮮やかな青のお振袖に発色の良い赤の衿とその間に白の衿を入れたコーディネート♪
衿に目立つ色を一色いれるとキリッと引き締まるアクセントになります!
半衿も淡い紫色で上品さもありますね!!
もう一つポイントは帯周りの小物と衿の色を合わせてるんです!
こうすることで統一感もでてトータルコーディネートにつながっていきます。
クリーム地のお振袖に赤とピンクの衿を合わせています
同じ赤の衿も、一緒に入れるのをピンクにするとより可愛いコーデになります★
半衿・帯締めも赤なので、帯揚げは同じ暖色系でもオレンジに
一色外すことで色数が増え、より華やかな印象に!
続いては橙系のママ振りに紫と緑の小物を合わせました!
重ね衿は2本ともスワロフスキーが入って煌びやかな印象に。
緑も抹茶色なのでママ振りの古典の雰囲気にもバッチリです♪
レモン系の黄色と赤紫にラインストーンが入った重ね衿を合わせた組み合わせ。
レースの帯揚げと重ね衿の色を合わせています!
半衿も刺繍が豪華な一点物で綺麗ですよね!
たくさん届くカタログやご案内も今まではお振袖に注目して
ご覧になることが多かったかと思いますが、
今度は少し重ね衿にも注目してどんなコーデをしているかにも注目してみてくださいね♪
(コーディネートをカタログで見てみたい方は→こちら←からLINEで資料請求できます!)
当社振袖いちばん館では各色1色だけでなく、
例えば黄色は上のレモン系の黄色もあれば、和風の山吹色の物があったり、
紫も濃い紫から藤色のタイプの物があったりと同系色でも種類豊富にご準備しております。
お振袖自体もそうなのですが、少しの色味の違いでも離れて見たり、お写真を通すと
雰囲気がかなり変わるケースもあるんです!
お嬢様お一人お一人に合わせて、コーディネートをご提案させていただいております。
豊富な小物で自分のなりたい着姿を作るお手伝いをさせていただきますので、
ご興味お有りの方はお気軽にご相談くださいませ★
--------------------
とみひろ 振袖いちばん館 さいたま店
SNS更新中!
さいたま店公式 Facebook ←クリック★
さいたま店公式 Instagram ←クリック★
資料請求・ご予約
TEL:048-651-6575
Mail : saitama@tomihiro.co.jp
アクセス情報
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-529-2
大宮駅から徒歩約5分 提携駐車場有
営業時間:10:00~18:00(短縮営業中)
--------------------