Old Blog 過去のブログ

初めての振袖 マナー講座 | とみひろ振袖いちばん館川越店

2020.01.07

いよいよ成人式が近づいてまいりましたが、いかがお過ごしですか?

 

私ども「とみひろ振袖いちばん館」は、まもなく迎える成人式のために、1年間の全ての仕事があると言っても過言ではありません。

お客様お一人お一人が、一生に一度の素敵な思い出に残るご成人式になるように準備しております。

 

これからご成人式を迎える方は、くれぐれもお身体は大切にお過ごしください。

 

さて、今回は成人式が間近ということもあって、

実際に振袖を着た際にどのように動けば良いのかをイラストにしましたので掲載させて頂きます。

 

前撮りで一度振袖を着た方も、今一度ご参考にご覧ください!

 

 

| 立つ |

まずは基本姿勢。

ピンと背筋を伸ばし、つま先を軽く内股になるよう意識するとキレイな立ち姿に。

両手は帯の下あたりで手先を軽く重ねるようにするとより一層上品に見えます。

 

 

| 歩く |

着崩れない歩き方は、狭めの歩幅で。

程よく内股気味にすると裾が乱れず歩きやすいです。

 

 

| 階段を上がる |

何もせず階段を上がると、袖を引きずったり、つまずいたり・・・。

袖を重ねたり、両袖をクルッと腕に巻きつけたりして安全に上がりましょう。

おはしょりの下の前身頃を軽くつまんで上がるとキレイで動きやすいです。

 

 

| 椅子に座る |

背もたれでキレイな帯結びが潰れないように注意!

姿勢良く浅く腰掛けましょう。

袖の袂が床に着かないよう、両袖を膝の上で重ねて、軽く手で押さえましょう。

 

 

| 車に乗る |

車に乗る際は必ずお尻から。

シートに浅めに腰を掛け、両足を揃えたまま身体を回転させるようにして車内へ。

乗る前に両袖をキレイに重ねて畳んでおくと、乗車後の動きが楽になります。

 

 

| お手洗い |

お手洗いは大変そうで心配ですが、ガバッとまくり上げて挟み込むだけ。

クリップをご用意していただく方法もありますが、もし持っていない時は両袖を前で重ね、

袖と身頃を一緒にまくり、まくった袖を帯締めに挟むという方法もあります。

後ろ側もしっかり留まっているか確認しましょう。

 

 

| 手を洗う |

両袖のたもとの内側を持ち、振袖と帯の間に挟みこみます。

こちらもクリップを使ったり、袖をまくったりと他の方法もありますので、振袖が汚れないよう注意を払いましょう。

水に手が濡れる前に、前もってハンカチなどを用意しましょう。

 

 

以上簡単ですが、初めての振袖マナー講座でした。

 

以上のイラスト付き解説は、

「とみひろ振袖いちばん館川越店」公式インスタグラム
にも掲載されているので、

ぜひそちらもご参照ください。

 

それでは素敵なご成人式を迎えられますよう、

スタッフ一同心よりお祈りしております。

 

 

 

 

 

 

 

 


公式SNS随時更新中

Facebook

instagram

 

とみひろ 振袖いちばん館 川越店

〒350-1123

埼玉県川越市脇田本町15-18 ニューパレスビル本館1階

Tel:049-257-6570

E-mail:kawagoe@tomihiro.co.jp

営業時間:10:00~19:00(水曜定休)

 

アクセス情報

●東武東上線/JR川越線 川越駅 西口より徒歩2分

●お車でお越しの際は店舗裏手の「Dパーキング」をご利用下さい。サービス券をご用意しております。

Google map