Old Blog 過去のブログ
「チラッと」でも見える部分に拘りたいじゃない☆ 長襦袢編
こんにちは、青山店の新米パパこと貝塚です(‘ω’)
暑さも和らぎ、着物を着てお出かけしやすいシーズンになりましたね~
自分で着られる方、とりあえず着て外にお出掛けしましょう!
着られない方、とりあえず青山店に着物を持って来ましょう!
持っていない方、今すぐ青山店に相談しましょう!!
(隣店「青山とみひろ」にてこのシーズンから着られる着物の購入やレンタルも取り扱っております。)
さてさて今回はタイトルの通り、長襦袢をご紹介いたします。
まずは豆知識、、、
長襦袢とは着物の下に着る2枚の下着のうちの一つです
素肌の上から肌襦袢、その上に長襦袢を着ます。
長襦袢は着物とは違い「おはしょり」を作らないので着る方の身長に合わせて作ります。
着る際には半衿をつけて二枚の着物を着ているかの様に見せて着ます。
長襦袢にはこのような物があります!
優しい色合いで綺麗ですよね(*^^*)
基本的に礼装時は写真の通り淡い色目で、着物と同系の色の長襦袢を着用します
最も礼装に適しているのは真っ白な長襦袢ですが、
色柄が入っていると着るときも楽しいですよね(*’▽’)
礼装着の長襦袢とは別に、小紋や紬といったカジュアルな着物には
このような色柄ハッキリな長襦袢を合わせられます
着物と長襦袢のメリハリが出るので、
お洒落が好きな方はカジュアル着の内側にも柄を入れちゃいましょう☆
ただこんなに色柄さまざまな長襦袢も上から着物を着てしまうので、
見える所は限られてしまいます( ゚Д゚)
https://blogs.yahoo.co.jp/yukiaya0804/GALLERY/show_image.html?id=29772206&no=0
https://blog.goo.ne.jp/tombo624/e/a521108dd5682a8a702370ac24f982d1 より引用
袖口や振り、あとは階段を上がっているときの裾から「チラッと」見えます。
ホントに「チラッと」だけ見えます。主張はそこまでしませんが、
確実に「チラッと」見えるんです。見えてしまいます。
拘りたくなりませんか?なりますよね?
これから袷の着物の出番は増えますから、
ぜひ可愛らしい柄をチラつかせて視線を集めちゃってください♡
コーディネートのご相談はいつでもお問い合わせください🌠
~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~
※青山店、10月は9日㈫、10日㈬、17日㈬、21日㈰と店休日とさせていただきます。
ご来店の際はお気を付けくださいませ。
とみひろ振袖いちばん館青山店へのアクセスはこちらから!
http://ichibankan.tomihiro.co.jp/sblog/4038/?type=blog
とみひろ振袖いちばん館青山店
〒107-0062 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館1階
TEL 03-6801-6315
MAIL aoyama@tomihiro.co.jp
◆◇SNSでもコーディネート紹介してます!◇◆
青山店facebook https://www.facebook.com/ichibankan.aoyama/
青山店Instagram https://www.instagram.com/tomihiro_aoyama/